2023年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 office-aosaka 日々の動き 【日々の動き】情報モラルワークシートの作成とFMはなの収録日 昨日は、朝から夕方まで、情報モラルのワークシートづくり。 特にどこからか依頼されたわけではないが、作っておいたら何かの役には立つかな、というある意味いい加減な気持ち。 chatGPTで、案を出してもらいながら、気に食わな […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 office-aosaka 【連載】自己選択と自己調整 【連載コラム06】これからの教育に必要な自己選択と自己調整が主体的な子供を育てる 06_失敗と勇気に立ち向かう 今回は、「失敗と向き合う勇気」についてお話します。 失敗は誰にでも起こることであり、それ自体が問題ではありません。 失敗したら、自己肯定感が、すぐに低下するというものでもありません。 失敗か […]
2023年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年9月12日 office-aosaka 【連載】自己選択と自己調整 【連載コラム05】これからの教育に必要な自己選択と自己調整が主体的な子供を育てる 05_自己選択と自己調整をバランスよく育む方法 今回は、「自己選択と自己調整をよくバランス育む方法」について書きます。 自己選択と自己調整は、お互いに影響し合う関係です。 自分で学ぶ力を育むためには、どちらも大切にする必 […]
2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 office-aosaka 日々の動き 【日々の動き】別海町産業祭でチャレラン 先週末の9日と10日の2日間、別海町産業祭がありました。 この産業祭には、地元の企業や団体が一堂に集まり、それぞれが自慢の商品やサービスを披露しました。 その中で、NPО法人教育エトセトラも出店いたしました。 当団体の出 […]
2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 office-aosaka 【連載】自己選択と自己調整 【連載コラム04】これからの教育に必要な自己選択と自己調整が主体的な子供を育てる 04_自己調整のステップ 今回は、「自己調整のステップ」に焦点を当て、より詳しく説明します。 自己調整とは、自分の目標を達成するために計画を立て、努力するプロセスです。 これは、子供たちが自分自身を管理し、主体的に学んで […]
2023年9月10日 / 最終更新日時 : 2023年9月10日 office-aosaka 【連載】自己選択と自己調整 【連載コラム03】これからの教育に必要な自己選択と自己調整が主体的な子供を育てる 03_自己選択の大切さ この記事では、「自己選択の大切さ」についてお話しします。 自己選択とは、自分が好きなことや興味を持っていることを自分の力で選ぶことです。 自己選択する力は、以下の点で役立ちます。 1 自己選択は […]
2023年9月9日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 office-aosaka 【連載】自己選択と自己調整 【連載コラム02】これからの教育に必要な自己選択と自己調整が主体的な子供を育てる 02_好奇心を大切にしよう 今回は「好奇心を大切にしよう」です。 子供たちの好奇心は、まるで宝物のようなものです。(注)このサイトで私は「知的好奇心」という用語を多く使っています。知的好奇心と好奇心はほぼ同義です。ここで […]
2023年9月8日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 office-aosaka 【連載】自己選択と自己調整 【連載コラム01】これからの教育に必要な自己選択と自己調整が主体的な子供を育てる 01_子供の成長と主体的な学び 今日から連載で「これからの教育に必要な自己選択と自己調整が主体的な子供を育てる」というテーマで論じていきます。 現代社会は、常に変化しており、未来の子供たちが成功するためには、単に知識を身 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 office-aosaka 日々の動き 【日々の動き】学校DXで質の高い教育を 今日は、朝9時過ぎに自宅を出発して、学校DXの関係で音更町へ向かいます。 天気も良くドライブ日和です。 音更町は美しい自然環境に囲まれた場所であり、静かな田園風景が広がっています。 昼食は音更の道の駅。 この日も駐車場に […]