コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school
  • サイトマップ

論文・原稿等

  1. HOME
  2. 論文・原稿等
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 office-aosaka その他

【卒業文集】命あることに感謝し未来に命の灯をつなげよう

【解説】令和4年1月11日 この卒業文集の原稿を書いたときは、ちょうど東日本大震災が起きた時でした。 当時、勤めていたのは港町の小学校でした。 大きな地震が襲い、町中に「大津波警報」が出され、不安な日々を過ごしていました […]

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 office-aosaka その他

【卒業文集】実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな

【解説】令和4年1月11日 校長なりたての頃に卒業生に向けて書いた原稿です。 今読み返してみると説教臭い文章になっています。 自分が実感としてわかったことを中心にして伝えようという姿勢は貫き通しているつもりです。 別海町 […]

2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 office-aosaka 教育雑誌原稿

【雑誌原稿】友だちとのトラブル 上手な親の対処 ~トラブルの対処方法を教えよう~

【解説】令和3年12月23日 いじめの認知件数が年々増加しています。(ただしコロナ禍による臨時休業のあった令和2年度は減少しました) 令和元年度で言えば60万件を超えるいじめ認知件数である。 それほど子供たちの心がすさん […]

2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 office-aosaka 教育雑誌原稿

【雑誌原稿】学び合い育ち合う学級づくりのポイント ~「模倣」の観点をイベントづくりに取り入れよう

【解説】令和3年12月23日記  この原稿を書いたとき、娘は小学校5年生であった。 それから約20年がたって、娘は社会人となっている。職業はデザイナ。主にデジタル機器を使ってのデザインをしている。インスタのフォロワーは1 […]

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 office-aosaka 教育雑誌原稿

【雑誌原稿】提言・これまでの家庭学習どこに問題があるか~基礎学力形成が直接の目的ではない~

【解説】令和2年7月9日記 家庭学習は、強制すべきものではない。 子供の学びたいことを自由にやらせることが一番である。 それは、今でいう非認知能力を育てることになるからである。 この原稿の執筆当時は、非認知能力という言葉 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 24
  • »

■サイト内検索

【論文・原稿等】人気の記事

  • 【学校便り】体育祭は生徒の成長する場
  • 【PTA文集】新米教頭、朝の動き「何に気を配っていたのか」
  • 【学校便り】当たり前のことが当たり前にできる学校
  • 【学校だより】仲間と共に創り上げる活動の大切さ
  • 【卒業文集】実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな

■校長時代の論文・原稿等アーカイブ

  • その他
  • 学校便り
    • 上西春別中学校
    • 別海中央中学校
  • 月別における経営の重点
  • 校長会誌
  • 校長通信

■教頭時代の論文・原稿アーカイブ

  • PTA機関紙
  • 教育雑誌原稿
  • 教頭会誌
  • 教頭通信
  • 自己研修通信

■一般教員時代の論文・原稿等アーカイブ

  • サークル通信
  • その他
  • メモ書き
  • 学級通信
  • 教務通信
  • 教育雑誌原稿

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp
  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
  • サイトマップ
PAGE TOP