コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school
  • サイトマップ

論文・原稿等

  1. HOME
  2. 論文・原稿等
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 office-aosaka 教育雑誌原稿

【雑誌原稿】提言・これまでの家庭学習どこに問題があるか~基礎学力形成が直接の目的ではない~

【解説】令和2年7月9日記 家庭学習は、強制すべきものではない。 子供の学びたいことを自由にやらせることが一番である。 それは、今でいう非認知能力を育てることになるからである。 この原稿の執筆当時は、非認知能力という言葉 […]

2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 office-aosaka 教頭通信

【教頭通信】全国一斉学力テスト 国語編

【解説】令和2年7月8日記 今回紹介するのは、現在の全国学力学習状況調査が開始される前のものである。 当時、全国的に学力低下ということが問題になっていた。 そこで、抽出での学力テストが実施されたのである。 ここでの私の考 […]

2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 office-aosaka 教育雑誌原稿

【雑誌原稿】授業の始まり三分間~三分間の中に教え方のエッセンスが凝縮されている~

【解説】令和2年7月7日記 技術を知っているからといって、それを使いこなせるとは限らない。 使いこなせるようになるためには、自覚した「時間」が必要である。 数多くの練習の場をくぐる必要がある。 それも緊張感があり、適切に […]

2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 office-aosaka 教育雑誌原稿

【下書き原稿】学級崩壊にどう立ち向かうか

【解説】令和2年7月1日記 今回紹介するのは、学級崩壊について書いた雑誌原稿の下書きである。 当時から、私たちが学んできたサークルでは、一つ一つの言説が本当に効果があるのかということを検証するようにしてきた。 当時、学級 […]

2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 office-aosaka 教育雑誌原稿

【原稿】「大きな変革」は管理職がリーダーシップを発揮する

【解説】令和2年6月5日記 学校を変革していくためには、小さな改善を積み上げることである。 改善のポイントは、システムである。 システムがないために、その場、その時限りで対応することが多くなる。 個人の思い込みで対応する […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 23
  • »

■サイト内検索

【論文・原稿等】人気の記事

  • 【教頭通信】子どものつまずきに応じた教育①
  • 【雑誌原稿】授業の始まり三分間~三分間の中に教え方のエッセンスが凝縮されている~
  • 【PTA文集】新米教頭、朝の動き「何に気を配っていたのか」
  • 【学校便り】当たり前のことが当たり前にできる学校

■校長時代の論文・原稿等アーカイブ

  • その他
  • 学校便り
    • 上西春別中学校
    • 別海中央中学校
  • 月別における経営の重点
  • 校長会誌
  • 校長通信

■教頭時代の論文・原稿アーカイブ

  • PTA機関紙
  • 教育雑誌原稿
  • 教頭会誌
  • 教頭通信
  • 自己研修通信

■一般教員時代の論文・原稿等アーカイブ

  • サークル通信
  • その他
  • メモ書き
  • 学級通信
  • 教務通信
  • 教育雑誌原稿

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp
  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
  • サイトマップ