2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 office-aosaka 校長通信 【校長通信】「人は誰でも主役になれる」 【解説】令和5年5月24日記 教師は、地域に生きる子供たちを預かり教育します。 ですから、教師は「地域」と無縁ではありません。 とりわけ校長は、地域に深くかかわり、時には「地域づくり」の担い手としての活動が期待されていま […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 office-aosaka 校長通信 【校長通信】研究仮説をどのように立てたらよいか・その2 【解説】令和5年5月23日記 今回は、図入りで書いた文章が多いので画像として紹介します。 前号の続きとなります。 ※初出 平成22年6月18日
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 office-aosaka 校長通信 【校長通信】研究仮説をどのように立てたらよいか 【解説】令和5年5月22日記 多くの学校では、教職員全体で研修活動・研究活動に取り組んでいます。 学校全体で一つのテーマを決めて、全教職員で取り組むのが普通となっています。 この方法には、メリットもありますがデメリットも […]
2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 office-aosaka 別海中央中学校 【学校便り】5000通りの可能性とビー玉 【解説】令和5年5月8日記 今回紹介する学校便りに出てくる「人間は5000通りの可能性を持って生まれてくる」という言葉。 今回その出典元を探したのですが、探し出すことができませんでした。 この学校便りを書いた当時、私はこ […]
2023年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 office-aosaka 別海中央中学校 【学校便り】この1年間ありがとうございました 【解説】令和5年4月26日記 いま改めてこの学校便りを読むと、学校の教育活動というのは多くの方々に支えられていることを再認識させられます。 学校においては子供が主人公です。 しかし、主人公の子供だけがいても「ドラマ」は成 […]