コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

論文・原稿等

  1. HOME
  2. 論文・原稿等
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】1学期、子どもたちは着実に成長しています(意味付け・価値付け)

 【解説】令和5年9月15日記 子供のよさゃ子供の成長。 それは身近にいる人には、気が付かないことが多いものです。 子供のよさや子供の成長したところをきちんと見てあげる、認めてあげる、そんな人が絶対に必要です。 学校にお […]

2023年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年9月12日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】学力と自尊感情は本当に関係があるのか

【解説】令和5年9月12日記 エビデンス的に言えば、学力と自尊感情の間には何らかの関係があります。 しかしそれは、因果関係ではありません。 自尊感情が高いと学力が高くなるとか、学力が高いから自尊感情が高くなるというように […]

2023年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】教職員との個人面談から

【解説】令和5年9月6日記 私が校長になったときというのは、教員評価が制度化された初期の頃でした。 当時、口に出して言うことはなかったのですが、教員評価というのは本当に必要だったのかなと思っていました。 ただ、私は教員評 […]

2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】授業効果・指導効果

【解説】令和5年8月30日(水) 子供たちは、失敗もするし、間違いもします。 しかし、それは人としての成長には不可欠なものです。 そのことを踏まえたうえで、教師の指導は最大限効果があるものを追究しなければなりません。 少 […]

2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】自分の苦手なことを振り返る その2

【解説】令和5年7月5日記 学ぶことが好きである。 人と対話し、自分の知らないことを教わるのはワクワクする。 ただし、それは自分のペースであること。 人から言われたから学ぶということではないこと。 つまり、自分から発した […]

2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】自分の苦手なことを振り返る

【解説】令和5年6月6日記 自分自身を出していくこと。 それは決してスマートなことではないかもしれませんが、私の生き方としていつも心がけていたことでした。 自分を飾ることなく、自分の弱さもありのまま出していくことが、他人 […]

2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】「人は誰でも主役になれる」 

【解説】令和5年5月24日記 教師は、地域に生きる子供たちを預かり教育します。 ですから、教師は「地域」と無縁ではありません。 とりわけ校長は、地域に深くかかわり、時には「地域づくり」の担い手としての活動が期待されていま […]

2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】研究仮説をどのように立てたらよいか・その2

【解説】令和5年5月23日記 今回は、図入りで書いた文章が多いので画像として紹介します。 前号の続きとなります。 ※初出 平成22年6月18日

2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】研究仮説をどのように立てたらよいか 

【解説】令和5年5月22日記 多くの学校では、教職員全体で研修活動・研究活動に取り組んでいます。 学校全体で一つのテーマを決めて、全教職員で取り組むのが普通となっています。 この方法には、メリットもありますがデメリットも […]

2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 office-aosaka 別海中央中学校

【学校便り】5000通りの可能性とビー玉

【解説】令和5年5月8日記 今回紹介する学校便りに出てくる「人間は5000通りの可能性を持って生まれてくる」という言葉。 今回その出典元を探したのですが、探し出すことができませんでした。 この学校便りを書いた当時、私はこ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 19
  • »

■サイト内検索

【論文・原稿等】人気の記事

  • 【教頭通信】授業改善のポイント(授業記録の書き方)
  • 【教頭通信】教科書の大切さを教育実習生から学んだ
  • 【教務通信】教師の誠実さの表れは、学び続ける姿にあります。
  • 【教頭通信】学力向上のポイントは教師の教え方にあります
  • 【生徒会誌】西のオアシスを目指そう!
  • 【学校だより】生徒の成長の陰には誰かの支えが必ずある
  • 【卒業文集】卒業に当たって「誰でもが成功できるための秘訣」
  • 【教頭通信】時には指導しなければならないこともある。
  • 【学校便り】体育祭は生徒の成長する場
  • 【学校便り】5000通りの可能性とビー玉

■校長時代の論文・原稿等アーカイブ

  • その他
  • 学校便り
    • 上西春別中学校
    • 別海中央中学校
  • 月別における経営の重点
  • 校長会誌
  • 校長通信

■教頭時代の論文・原稿アーカイブ

  • PTA機関紙
  • 教育雑誌原稿
  • 教頭会誌
  • 教頭通信
  • 自己研修通信

■一般教員時代の論文・原稿等アーカイブ

  • サークル通信
  • その他
  • メモ書き
  • 学級通信
  • 教務通信
  • 教育雑誌原稿

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…