2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 office-aosaka 学級づくり 【学級づくり】より良い学級にしていくために 学級経営をより良くしていくためには、いくつかの観点から振り返ってみることが必要です。 ただし、観点は様々考えられます。 教師によって考え方は違うからです。 しかし、何らかの観点を決め、自分なりに持つことは、学級経営の指針 […]
2023年8月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月25日 office-aosaka 学級づくり 【学級づくり】AIアシストによる「自由立候補じゃんけん」 生成AIが使えるのか、試してみました。 「これからの学級づくり 自由立候補じゃんけん」という用語で文章を作成してもらいました。 前半部分は私が、後半部分にAI文章を付け加え、できた文章が以下のものです。 それなりに使える […]
2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 office-aosaka 【連載】新しい時代の学級づくり 【連載20】新しい時代の学級づくり・個別的対応の必要性 どの時代であっても、一人一人の子を大切にするということが教師には求められる。 ところが、授業の中で遅れぎみな子がいる。 その遅れ気味な子を教師が放置することは、一人一人を大切にしているとは言えないことである。 だから、教 […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 office-aosaka 【連載】新しい時代の学級づくり 【連載19】新しい時代の学級づくり・指導原理 学級経営は、個別指導だけで成立はしません。 集団指導も必要とされます。 集団指導という側面を強調したのが、学級集団づくりです。 学級集団づくりを理解するためには、まず集団と個の関係について理解しておかなければなりま […]
2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 office-aosaka 【連載】新しい時代の学級づくり 【連載18】新しい時代の学級づくり・従順で大人しい学級がいいのか 高圧的な教師がいます。 何から何まできちんとさせようとします。 自分の言ったことに従わせようとします。 自分の言ったことは正しいのだから、何としても従わせようとするのです。 教室という見えない空間において、あたかも専制君 […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月17日 office-aosaka 【連載】新しい時代の学級づくり 【連載17】新しい時代の学級づくり・「仲良く」を過度に強調しない 教室の前に学級目標が掲示されているのを見ることがあります。 「なかよし」とか「仲良く」と書かれてあったりします。 教師ばかりでなく、親からも 「友達と仲良くするんですよ」 と言われます。 他の子と喧嘩したりいじめたりする […]
2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 office-aosaka 【連載】新しい時代の学級づくり 【連載16】新しい時代の学級づくり~学級の風土づくり・その1~ 学級づくりのフレーム(枠組み)を考えておくことはとても必要なことです。 担任教師に、このフレームがあることによって、見通しのある学級指導ができるようになります。 学級づくりのフレームのベースにあるのが、学級の風土です。 […]
2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 office-aosaka 学級づくり 【学級づくり】「学級風土」は重要です・その2 よりよい学級づくりには、子供の成長を促進させていく要因が存在する。 教師や保護者が予想する以上に、ある学級に所属すると子供は成長しだすということがあるのです。 これを学級ではなく学校で考えた方がわかりやすいかもしれません […]
2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 office-aosaka 学級づくり 【学級づくり】「学級風土」は重要です・その1 ある教師の体験談です。 一学年3学級あったときのことです。 4月の子供との出会いの当初。 学級の子供の名簿を他の教師が見て、 「いい子供達ばかりでしょ。いい学級になるわよ。他の学級よりやりやすいわよ」 などと言われて、内 […]
2023年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 office-aosaka 学級づくり 【雑感】学級経営のスタート ◆いつの頃からか、何か新しいことを始めるときには、新しいノートを準備するようになりました。 何も書いていない一冊のノート。 太い黒マジックでタイトルを記入します。 その下に使い始めの日付。 使い終わりの日付を記入 […]