2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月25日 office-aosaka 上西春別中学校 【学校便り】「人学ばざれば智なし」 【解説】令和元年9月25日記 人は学ぶことを忘れた時、成長を止めます。子供にそれを言うならば、大人である教師もまた学び続けることが問われます。学びの種は、身の回りに多く存在しています。小さな気づきから学びはスタートします […]
2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月25日 office-aosaka 教頭通信 【教頭通信】生活目標の達成率から考える 【解説】令和元年9月25日記 何事も完璧でなければ気のすまない人がいます。何事も徹底しています。そういう人が世の中にいても全然いいのですが、学校の教師であると、子どもに余計な圧力がかかりすぎて、ともすればうまくいかないこ […]
2019年9月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 office-aosaka 教頭通信 【教頭通信】基礎学力アップをいかにしていくか② 【解説】令和元年9月21日記 前号の続きです。今回は、「辞書引き」「視写」について書いています。どちらも大切な基礎学力です。基礎学力の取組は地味ですが、極めて大切なことだと思います。これはAIやロボットなどの先端技術が発 […]
2019年9月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 office-aosaka 教頭通信 【教頭通信】基礎学力アップをいかにしていくか① 【解説】令和元年9月21日記 基礎学力を保証すること、それも誰一人取りこぼすことなく行うことは、全国学テが実施される前から、日本の教育界においては大変重要なことでした。それをないがしろにする学校というのは、子どもたちの未 […]
2019年9月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 office-aosaka 上西春別中学校 【学校便り】「人としての根っこの部分を大切にする」 【解説】令和元年9月21日記 今回紹介するようなことを書いたとき私は、私自身のことをよく考える。自分自身がきちんとできているのか。自分自身の日常生活がきちんとしていて、はじめて子供たちにも言うことができるのではないか。何 […]