2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 office-aosaka 教頭通信 【教頭通信】授業改善のポイント•その2 【解説】令和4年12月9日記 先日掲載した通信の続きです。 授業改善をどのようにしていくのか、その一つの考えるきっかけを職員に示したものです。 今読み返すと、機械的・形式的ではないかと思いますが、当時は、多くの子供たち、 […]
2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 office-aosaka 教頭通信 【教頭通信】時数の管理は子どもの学習権の保障につながる 【解説】令和4年12月8日記 学校教育は、目的的・計画的・系統的・連続的に営まれる必要があります。 これを「時間」「内容」「方法」「評価」で具体的に表したのが、「教育課程」です。 何事かを教える「時間」は定まっています。 […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 office-aosaka 教頭通信 【教頭通信】授業改善のポイント(授業記録の書き方) 【解説】令和4年12月5日記 教師の指導の基本となるのは、「言葉」です。 この「言葉」をいかに適切・効果的にするかによって、教育の様相は違ってきます。 私たちが日常生活を送る上でも、この言葉の使い方で相手に誤解や間違った […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 office-aosaka 教頭通信 【教頭通信】校長先生の話から考える授業改善 【解説】令和4年12月1日記 学校教育の基本は、授業です。 授業を子供にとってよりよいものにしていくこと。 そのために教師には授業改善が必要であるということが昔から言われてきました。 それは授業改善することによって、子供 […]
2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 office-aosaka 教頭通信 【教頭通信】長期休業中の危機管理 校長先生の話から考える 【解説】令和4年11月29日記 この教頭通信を書いた当時は、「学校の危機管理」ということがあまり言われていない時代でした。 今から思えば何とも平和な時代です。 しかし、そうした中にあって危機管理のマニュアル化がどうしても […]
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月22日 office-aosaka 教頭通信 【教頭通信】長期休業に心身をリフレッシュしよう 【解説】令和4年11月22日記 学級担任として毎日子供たち(時には保護者)と接したり、多くのことを指導したりしていると正直疲れは溜まってきます。 しかしながら、年間の中で夏休み・冬休みと言われている長期休業期間があり、私 […]
2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 office-aosaka 教頭通信 【教頭通信】子どもにとっての成功と失敗 【解説】令和4年11月17日記 人生を振り返ってみれば、私はさまざまな失敗や間違えをしてきました。 若気の至りということも多くありました。 だからといって、後悔ばかりの人生だったかというとそんなことはありません。 それな […]
2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 office-aosaka 教頭通信 【教頭通信】子どもの事実が出発点・その2 【解説】令和4年11月16日記 だいぶ前に書いたことを読み返していると、今でも通じることなのだろうかなと不安に覚えることがあります。 少なくても、今でも確かなことでなければなりません。 昔は正しい・常識だと思われていたこ […]
2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月15日 office-aosaka 教頭通信 【教頭通信】子どもの力を引き出すためには優れた教育思想に裏打ちされた具体的な手立てが必要 【解説】令和4年11月15日記 教頭職は、校長先生が指し示す学校教育の姿に少しでも近づけることです。 時には自分の考えをコントロールしながら、校長先生の意図するところを現実のものとしていくこと。 そういう風に言えば、何か […]
2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 office-aosaka 教頭通信 【教頭通信】「指導の充実」をいかに図るか② 【解説】令和4年11月13日記 これからの時代であっても、やはり「教師の指導」というのはとても大切なものだと私は考えています。 「指導」という言葉をどのようにとらえているのかはきっと人さまざまでしょう。 もしかしたら、中 […]