2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 office-aosaka 私の読書記録 【読書】『認知心理学者が教える最適の学習法』東京書籍 この本は、科学的に効果が証明された学習法を6つ 紹介した ビジュアルガイドブックです。 豊富な図解やイラストで、学習法の内容や効果を分かりやすく説明しています。 本書は、学生や教師、保護者など学習に関心ある人々に向けて書 […]
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 office-aosaka 私の読書記録 【読書】たてばやし淳著『Excel✕ChatGPTでビジネスが加速する!AI仕事術』 ChatGPTをいろいろ試しています。 勉強するために読んだ1冊です。 ChatGPTの可能性を具体的に知ることができました。
2023年5月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月21日 office-aosaka 日々の動き 【日々の動き】ICT支援員の課題と今後の取り組みについて学ぶ ICT支援員とは、学校など教育現場のICT環境の活用支援業務を担う人材のことです。 文部科学省が配置促進に取り組んでいますが、ICT支援員はまだまだ不足しているのが現状です。 今日は、日本ICT支援員協会(ICT支援員普 […]
2023年5月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月20日 office-aosaka 日々の動き 【日々の動き】孫と遊ぶ 札幌から娘が孫を連れて里帰りしています。 今日は朝から孫と遊んでいました。 標津の福住で食事をし、海の公園、サーモンパークに行って、夜は自宅の庭でバーベキューです。 幸せを感じます。
2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法 【連載】Microsoft Teams活用法13 〜PowerPointを使ってグループでプレゼンテーションを作成する〜 協働的な学びにおいては、発表学習というのは不可欠になっています。 さまざまな学習活動の最後に発表学習が位置づけられることが多くなっています。 以前であれば、何時間もかけて模造紙に発表内容を書くことをしていました。 グルー […]
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 office-aosaka 雑感 【雑感】働き方改革は授業時数を減らすことが特効薬 ほぼ毎日6時間授業 小学校4年生以上の1日の授業時間は「5.8時間」です。 年間の総授業時数が1015時間。 年間35週で計算しますから、35で割り、一週5日ですから5で割ると「5.8」という数字が出てきます。 つまりほ […]
2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法 【連載】Microsoft Teams活用法12 〜Formsなどのアプリを使って児童生徒同士や教師と学習の進捗や理解度を確認したり学習の振り返りや反省を行ったりする〜 学習に使えるアプリとしてForms(フォームズ)というのがあります。 Microsoft Teams では、このFormsなどのアプリを使って児童生徒同士や教師と学習の進捗や理解度を確認することができます。 また、学習の […]
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 office-aosaka 日々の動き 【日々の動き】ワクワクするようなSTEAM教室にしたいです ◆今日は、午前中病院へ。 2か月に一度、定期通院することになりました。 ◆午後からは、LEGOを使ったSTEAM教室の新たなプログラムを考えていました。 今までのが「災害救助隊」 今回のは「惑星探査」というのをテー […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法 【連載】Microsoft Teams活用法11 〜1人1台の端末を文房具として使う〜 1人1台の端末を教師の指示による使い方ではなく、児童生徒自身が考えて使っていく文房具として扱いが求められています。 Microsoft Teamsを学習支援ツールとして使っていく場合、二つの側面があります。 一つがコミュ […]
2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年5月14日 office-aosaka 日々の動き 【日々の動き】EDIX東京 先週木曜日から東京でした。 東京に行ったのは、3年ぶりになるでしょうか。 目的はEDIX東京に参加するためです。 お台場にあるビッグサイトに、全国から多くの教育関係者が集まりました。 私は金曜日だけの参加となりましたが大 […]