2018年9月28日 / 最終更新日時 : 2018年9月28日 office-aosaka その他 【レポート】全校で取り組んだまちづくり教育(地域での体験学習) 【解説】平成30年9月28日記 今から30年も前の実践です。今は「総合的な学習の時間」というのがありますが、当時は総合の「そ」の字もない時代です。「どうせやるなら、でっかいことをやろう!」そんな考えに満ちた実践でした。 […]
2018年9月28日 / 最終更新日時 : 2018年9月28日 office-aosaka PTA機関紙 【PTA文集】はじめてのスキー教室 【解説】平成30年9月28日記 教頭になって、知床半島にある羅臼町の本町からまだ奥にある小さな学校に転勤しました。漁師町です。家族4人で引っ越しをしました。自然環境はとても厳しいものでした。しかし、家族にとっては大変思い […]
2018年9月28日 / 最終更新日時 : 2018年9月28日 office-aosaka PTA機関紙 【PTA文集】新米教頭、朝の動き「何に気を配っていたのか」 【解説】平成30年9月28日記 教頭時代の動きをどのように作るのかというのは、案外大切なものです。教頭は管理職ですから、ある程度自分で判断し自分で行動していくことが求められます。例えば、朝は何時に出勤するのか。学校施設の […]
2018年9月26日 / 最終更新日時 : 2018年9月26日 office-aosaka 上西春別中学校 【学校だより】生活リズムを改善すると問題行動は減少する 【解説】平成30年9月26日記 今回の内容は、釧路市少年鑑別所の所長さんの話を紹介した学校便りです。生活リズムの大切さは、近年とみに言われるようになりました。その多くの論調は、学力向上に向けて大切なことなのだというもので […]
2018年9月21日 / 最終更新日時 : 2018年9月21日 office-aosaka その他 【卒業文集】卒業に当たって「誰でもが成功できるための秘訣」 【解説】平成30年9月21日記 子ども達の卒業にあたって、学校では『卒業文集』を発行することが多いです。子どもたちの思い出の作文をメインとし、教職員も一文を寄稿したりします。 今回紹介するのは、小学校を卒業する子供たちに […]