【校長通信】「校長室は特別な場所」

【解説】令和4年12月19日記

校長室を特別な場所としたくないと思っていました。

しかし、実際には職員や子供たちから見たら「特別な場所」として映っています。

そうであるなら「特別な場所」を教育のために開放すること、それも子供たちのための場所にすることを考えました。

そのために校長室のドアは、特別なことがない限り開け放しておくこと。

また、生徒指導等で生徒を指導する場ではなく、子供を褒める、認める場として機能させたいと思っていました。

※初出 平成22年4月21日

◆「どんな子でも大切にしなければならない」というのは、口で言うのは簡単なことですが、それを現実のものとするのは大変難しいことです。野付小でいえば、「一人ひとり」というのは、まさしく116名の一人ひとりを指します。校長としての私が子ども一人ひとりを大切にするというのであれば、すくなくても一人ひとりの顔と名前を覚えていなければなりません。しかし、子ども達と出会って2週間たっても、今だに覚えられません。顔と名前が一致するのは、15名程度です。その時、名前を聞いて覚えたつもりになっても、次の日には忘れています。情けないことです。

◆「校長室は特別な場所です」と職員室でちょっと話題になったことがあります。それを聞いて、私は「校長室を一人ひとりの子ども達のために活用したいものだ」と思いました。例えば、「校長室を、子どもを認める場所・ほめる場所にしてあげたい。」そして、「116名全員一人残らず、この1年の間に一度は校長室に呼び、認める・ほめるということをしたい。」ということでした。

◆4月の初めから、子ども達の素晴らしい行為や努力、前進したこと、そして少年団やコンクールで立派な成績をおさめたとき、記録を取っています。今までの記録が以下の通りです。これをみると量的にまだまだです。きっと私の知らないところで、数多くの「ほめるべき行為」があるのだと思います。是非、先生方、人知れず頑張っている子がいたら私に教えてください。校長室に呼んで、声をかけてあげたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です