2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月29日 office-aosaka 教頭通信 【教頭通信】子どものおばあちゃんの投書から参観日のあり方を考えてみました。 【解説】平成30年10月29日記 年度初めの授業参観日はやはり気を使います。今回紹介するのは、新聞に掲載された記事から参観日の授業のあり方について職員に考えてもらおうとしたものです。 新聞に投稿したのは、私が勤務していた […]
2018年10月23日 / 最終更新日時 : 2018年10月23日 office-aosaka 教頭会誌 【教頭会誌】「根室を去っていくんだろう」 【解説】平成30年10月23日記 北海道の東の果て、根室管内に住んでいつの間にか37年が経っていました。37年の間には、様々なことがありました。様々な出会いがあり、喜びも悲しみも、うれしいことも辛いことも。しかし、悔いと […]
2018年10月23日 / 最終更新日時 : 2018年10月23日 office-aosaka 教頭会誌 【教頭会誌】夢なくして困難を越えられず 【解説】平成30年10月23日記 人は成長する。一人では成長できない。周りの人たちに支えられながら成長していくものです。今の年齢(61歳)になってくると、そのことが少しわかるようになってきました。ただ、私の場合この年齢に […]
2018年10月22日 / 最終更新日時 : 2018年10月22日 office-aosaka 教頭会誌 【教頭会誌】「見る」から「見えている」へ 【解説】平成30年10月22日記 いかなる職業にも、その職業を成立させる基本的な技術・スキルというものが存在します。教師にも、基本となる技術があります。玉川大学の谷和樹先生は「ベーシック・スキル」と呼んでいます。例えば、 […]
2018年10月22日 / 最終更新日時 : 2018年10月22日 office-aosaka 校長会誌 【校長会誌】子供の事実から教育を成立させる 【解説】平成30年10月22日記 今回掲載するのは、根室管内の校長会の機関誌に書いた文章です。『校長会誌』は校長と教育委員会関係者だけが読む機関誌で、何を書くかは各校長に任せられています。「子どもの事実から教育を成立させ […]