2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月26日 office-aosaka 月別における経営の重点 【月別経営の重点】5月「学校行事で子供は荒れる」? 【解説】平成31年4月26日記 もう少しで平成が終わる。即位の礼などがあり、今年は10連休。長い休み明け、今年は特に今回紹介するようなことに気を付けなければならないのかもしれない。連休明け後の学級では、さまざまなトラブル […]
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 office-aosaka その他 【PTA機関誌】「泣くも笑うもみんな一緒に」 【解説】平成31年4月15日記 校長は、多くの場面で挨拶をしたり、なにがしかの文を書いたりする。多くの学校のPTAでは機関誌を出している。その巻頭で校長も挨拶文を書くことがある。私は、校長が書く挨拶文を、形式的・機械的な […]
2019年4月14日 / 最終更新日時 : 2019年4月14日 office-aosaka 月別における経営の重点 【月別経営の重点】4月は実践の見通しを持つこと 【解説】平成31年4月14日記 校長時代、職員会議で「月別の経営の重点」を職員に向けて出していた。その月におけるポイントを校長と言う立場で職員に伝えていたのである。最初の頃は、ポイントを箇条書きにして出していたのだが、退 […]
2019年4月6日 / 最終更新日時 : 2019年4月6日 office-aosaka 教育雑誌原稿 【教育雑誌原稿】学校づくりはシステムづくりである 【解説】平成31年4月6日記 時間を大切にし、先生方の働き方を変えていく。結果として、子どもの教育によい影響が出てくる。そのためにどうしたらよいのか。当然、よりよく変えていく最終責任者は校長である。しかし、現実には校長が […]
2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 office-aosaka 校長会誌 【校長会誌】時間の管理は教師だけでなく子どもにも大切である 【解説】平成31年4月4日記 現在は社会全体、働き方改革、真っ盛りである。特に教師の働き方改革が叫ばれている。働き方改革の一番のポイントは「時間管理」だと思っている。教育の世界において、仕組みを整えてあげることも大切だが […]