2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 office-aosaka その他 【PTA機関誌】「泣くも笑うもみんな一緒に」 【解説】平成31年4月15日記 校長は、多くの場面で挨拶をしたり、なにがしかの文を書いたりする。多くの学校のPTAでは機関誌を出している。その巻頭で校長も挨拶文を書くことがある。私は、校長が書く挨拶文を、形式的・機械的な […]
2018年9月21日 / 最終更新日時 : 2018年9月21日 office-aosaka その他 【卒業文集】卒業に当たって「誰でもが成功できるための秘訣」 【解説】平成30年9月21日記 子ども達の卒業にあたって、学校では『卒業文集』を発行することが多いです。子どもたちの思い出の作文をメインとし、教職員も一文を寄稿したりします。 今回紹介するのは、小学校を卒業する子供たちに […]
2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2018年8月17日 office-aosaka その他 【研究紀要巻頭言】授業改善を通して自尊感情を育てる 年間約1000時間、授業時間がある。この1000時間の授業をどのようにするのか。そのあり様によって、子ども達の私達教師に見せる姿も違ったものになってくる。授業こそ、学校教育の中核であり、学校改善の柱である。 ある学年の子 […]
2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 office-aosaka その他 【原稿】実感を通して学校課題を解決する 【解説】平成30年8月16日記 学校づくりの基本原則を織り込みつつ、できるだけ誰が読んでもわかるように執筆してみました。何人かの管理職の方々から「すごい読みやすいです」「先生の考え方が伝わってきます」等と感想をいただきま […]
2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 office-aosaka その他 教育の質の向上には教師力・授業力の向上は不可欠である ◆本校の職員は、毎日本当によく頑張ってくれている。授業や部活動、そして生徒指導等、時間を惜しむように日々職務に励んでくれる。校長としては、職員の心身のことや家庭生活等のことを考えたとき、できれば早くに帰宅してほしいと思っ […]