2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年1月12日 office-aosaka その他 【PTA機関誌】「未来に生き抜く力を」 【解説】令和5年1月12日記 中学校における「勉強・部活動・学校行事」という3つのことは、とても大切です。 それらが充実し、各生徒たちもそれなりに満足する活動ができると、学校全体の雰囲気が変わります。 そして、なにより生 […]
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 office-aosaka その他 【生徒会誌】人工知能が人間の知能を超える日がやってくる 【解説】令和5年1月11日記 2011年の東日本大震災。 ここ最近のコロナ。 こうしたことが生じると誰が予想していたでしょうか。 何か起きるのか先が見えない時代。 私たちは、この先の見えない時代に生きています。 この先の […]
2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 office-aosaka その他 【研究紀要巻頭言】建前ではない「明日の授業・実践」に結びつくような研究授業の取り組み 【解説】令和5年1月10日記 先生方に役立つ研修のポイントは、「子供たちにとって益がある」かどうかということです。 きれいな研修、見栄えの良い研修は、どうでもいいことです。 あくまで、学習者である子供たちの成長につながる […]
2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 office-aosaka その他 【生徒会誌】西のオアシスを目指そう! 【解説】令和5年1月10日記 中学校の多くでは生徒会誌を年度末に出している学校も多くあるのではないでしょうか。 冬休み前になると、生徒会役員が校長室にやってきて、 「校長先生、生徒会誌の原稿書いていただけるでしょうか?」 […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 office-aosaka その他 【卒業文集】命あることに感謝し未来に命の灯をつなげよう 【解説】令和4年1月11日 この卒業文集の原稿を書いたときは、ちょうど東日本大震災が起きた時でした。 当時、勤めていたのは港町の小学校でした。 大きな地震が襲い、町中に「大津波警報」が出され、不安な日々を過ごしていました […]