2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 office-aosaka 別海中央中学校 【学校便り】いじめ発見チェックシート(10の観点) 【解説】令和4年10月6日記 令和2年度におけるいじめ認知件数は517,163件です。これは小中高そして特別支援学校を含めた数値となっています。 児童生徒の割合で言うと、1000人当たり39.7件。100人で約4人。一ク […]
2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 office-aosaka 別海中央中学校 【学校便り】「共に創り上げる喜び」は一生の財産 【解説】令和4年9月15日記 若いころというのは何をしても記憶に残ります。 特に、仲間たちとやった体験というのはかけがえのないものです。 堅苦しい言い方をすれば、集団活動です。 その集団活動というのは、家庭に戻ってからは […]
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 office-aosaka 別海中央中学校 【学校便り】ガンジーの言葉から学ぶ「コツコツ勉強」「やり抜く力」 【解説】令和4年9月8日記 人様に努力の大切さを語れるほど、自分自身が努力を重ねてきたかと言ったら、そんなこともありません。 常に楽をしたい、手っ取り早く片付けてしまいたい、といった感情が優先します。 しかし、努力の大切 […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 office-aosaka 別海中央中学校 【学校便り】陛下のお言葉「心を込めて」 【解説】令和4年9月6日記 校長時代、北海道中学校校長会の理事を2年間させていただきました。 その時に皇居で天皇陛下・皇后陛下に拝謁する機会をいただきました。 私に力があったからではなく、たまたまそういう巡り合わせだった […]
2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 office-aosaka 別海中央中学校 【学校便り】「おかげさま」 【解説】令和4年9月5日記 学校に地域の方からクレームが来ることがあります。 地域の方の多くが、我が町にある学校を誇りにしたいと願っています。 決して悪く言ったりしたくないものです。 ですから、学校に通う子供の悪い点、直 […]
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 office-aosaka 別海中央中学校 【学校便り】「前向きなプラスのことも弱気なマイナスのことも、すべてを吐き出していいんです」 【解説】令和4年9月4日記 小さい頃から、多くの日本人は 「泣くのを我慢しなさい」 「わがまま言うんじゃないの。我慢しなさい」 といったように我慢させられることを一種の美徳として教わってきます。 しかし、我慢することが、 […]
2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 office-aosaka 上西春別中学校 【学校だより】生徒の成長の陰には誰かの支えが必ずある 【解説】令和2年5月26日記 学校は、学校のみで完結するものではありません。 やはり多くの支えがなければやっていけません。 常に保護者や地域社会といかにつながっていくのかを考えていくことは必要なことです。 ※平成26年1 […]
2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 office-aosaka 上西春別中学校 【学校だより】子どもの感受性にハッとします 【解説】令和2年1月10日記 生徒たちの感受性の豊かさにハッとさせられることが多いものです。弁論大会における子供たちの表現力や内容に心打たれることが多かったものです。中学生期における意見は、大人社会のいい意味でも悪い意味 […]
2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2020年1月7日 office-aosaka 上西春別中学校 【学校だより】仲間と共に創り上げる活動の大切さ 【解説】令和2年1月7日記 思春期っていいなと思います。それは仲間の大切さを体全体で感じることができるからです。この思春期の心を理解し、立ち入るのではなく、見守るという姿勢。それが周りの大人には必要となります。 ※初出 […]
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月2日 office-aosaka 上西春別中学校 【学校便り】体育祭は生徒の成長する場 【解説】令和元年10月2日記 体育祭や文化祭は生徒の成長する場です。特に実行委員を経験することは非認知能力を育てるのに効果があるという調査結果が出ています。もちろん、取組が長期間に渡りすぎたり、過度に勝敗を意識させたりす […]