2020年5月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 office-aosaka 自己研修通信「新・精進」 【自己研修通信】教育課程の大幅な修正と編成作業 学校教育は、計画的・意図的に実施されなければなりません。それはどんな時にあってもです。それができなければ、公的な教育機関としての責任を果たすことはできません。 さて、新型コロナウイルスによって臨時休業を行わざるを得なかっ […]
2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 office-aosaka 雑感 【雑感】学校が臨時休業中に優先して取り組むべきこと 15日までは完全な臨時休業。その後、月末までは分散登校での臨時休業。6月からは、状況を見ながら登校再開か分散登校での授業開始。結局、5月末までは授業を実施できない見通しです。 こうしたイメージに立って、私なりに考えること […]
2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 office-aosaka 動画 【動画】マイクロビットでプログラミング プログラミング教育に関する動画を作成してみました。今回アップしたのは、試験的なものになります。今後の取り組み方で、この動画は削除するかもしれません。
2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 office-aosaka ICT活用 【ICT活用】zoomを活用するためのチェックリスト zoomを教育現場で使いこなすためには、zoomの機能を理解しておかなければなりません。 そこで、ネット上にある情報を参考にしながら「zoomを活用するためのチェックリスト」を作成してみました。 1 Zoom オンライン […]
2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 office-aosaka ICT活用 【ICT活用】動画作成の取り組みの意義 研究仲間の先生たちが、試行錯誤しながら授業動画作成に取り組んでいます。 ネット上には、「優れたコンテンツ」があります。 それらを活用すれば、教師自らが何も動画作成に取り組まなくてもいい、という考え方もあります。 しかし、 […]
2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 office-aosaka ICT活用 【雑感】ICT機器を活用して教育効果を高めることが必要 塩谷先生から貴重な機会をいただき、zoomの活用の仕方を中心に話をさせていただきました。 オンライン会議が終了すると、必ずと言っていいほど頭の中で様々なことがぐるぐると回りだします。 それはいいことも悪いこともです。 ア […]
2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 office-aosaka ICT活用 【ICT活用】zoomで事前準備すべきこと 新型コロナウイルス感染症で学校の臨時休業が続いています。 子供たちの学びを止めないということで、オンライン学習が注目されています。 そこで、zoomを使って、実際に4名の子供たちに授業をしてみました。 次のことを授業前に […]
2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月17日 office-aosaka 日々の動き 【日々の動き】新型コロナウイルスで特別番組 3月18日午前8時半から30分間、FMはなでNPО法人エトセトラによる第2回目の特別番組をします。 新型コロナウイルスで、臨時休業になって休んでいる子供たちの不安や心配事に、教育委員会や校長先生がお答えいただくというもの […]
2020年2月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 office-aosaka 日々の動き 【日々の動き】UB COFFEEで 家で仕事をしていることが多い。 そのため引きこもりになりがちである。 嫁さんがオープンしたカフェの仕事を手伝っている。 そのカフェに二日に一度いくようになった。 一時間程、コーヒーを飲みながら読書する。至福の時である。 […]
2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 office-aosaka 日々の動き 【日々の動き】1月9日美幌峠 プログラミング教育研修会の打ち合わせで美幌町へ。 途中、美幌峠の樹氷の美しさに圧倒される。 研修会は、28名が参加してくださるということで、嬉しい気持ちになる。 打ち合わせ終了して教育委員会に寄ると、他の学校からも依頼が […]