コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

論文・原稿等

  1. HOME
  2. 論文・原稿等
2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】自分の教育観・子ども観を磨く その1 ※すぐれた教育者 東井義雄先生

 【解説】令和6年4月11日記 教師は、自分の力だけで教師になるのではありません。 さまざまな人から影響を受けながら教師になっていきます。 「さまざまな人」とは、身近な人もいますが、そればかりではなく、先達のすぐれた方か […]

2024年4月10日 / 最終更新日時 : 2024年4月10日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】ハインリッヒの法則と学校の信頼

【解説】令和6年4月10日記 学校には毎日のように様々なトラブルが起きます。 職員や子供が生活しているわけですから、何らかのトラブルが生じない方がおかしいのです。 今回、校長通信で書いたのはアルバムに関する「ちょっとした […]

2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月9日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】やる気を引き出し努力に向かわせる

【解説】令和6年4月9日記 学級を担任していたころ、子供たちの可能性を伸ばすためにはどうしたらいいのだろうか、ということをよく考えていました。 さまざまな方法・考え方はあるにしろ、それらに共通したものをできるだけシンプル […]

2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】「その先生」から学ぶこと その1

【解説】令和6年4月8日記 『致知』という雑誌があります。 「人間を学ぶ月刊雑誌」が謳い文句になっています。 教員が読んでも、人の生き方を学ぶ雑誌として大変勉強になるものです。 その記事の中に一人の先生のことについて書か […]

2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】お一人お一人の働きぶりに感謝いたします その3

【解説】令和6年4月7日記 子供たち一人一人のよさや長所を認めていくことは、教師として当たり前のことです。 それは、管理職となっても同じです。 子どもだけでなく、一人一人の職員を大切にし、よさや長所を認め、日々の教育に反 […]

2024年4月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】全国学力学習状況調査では、こんな問題が出ています

【解説】令和6年4月5日記 大人からすると簡単だと思われることでも子供たちにすると結構知らないことというのはあるものです。 以前なら、学校ではなく、生活していく中で周囲の大人から教わったということが、今は学校という場でな […]

2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】1学期、子どもたちは着実に成長しています(意味付け・価値付け)

 【解説】令和5年9月15日記 子供のよさや子供の成長。 それは身近にいる人には、気が付かないことが多いものです。 子供のよさや子供の成長したところをきちんと見てあげる、認めてあげる、そんな人が絶対に必要です。 学校にお […]

2023年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年9月12日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】学力と自尊感情は本当に関係があるのか

【解説】令和5年9月12日記 エビデンス的に言えば、学力と自尊感情の間には何らかの関係があります。 しかしそれは、因果関係ではありません。 自尊感情が高いと学力が高くなるとか、学力が高いから自尊感情が高くなるというように […]

2023年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】教職員との個人面談から

【解説】令和5年9月6日記 私が校長になったときというのは、教員評価が制度化された初期の頃でした。 当時、口に出して言うことはなかったのですが、教員評価というのは本当に必要だったのかなと思っていました。 ただ、私は教員評 […]

2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】授業効果・指導効果

【解説】令和5年8月30日(水) 子供たちは、失敗もするし、間違いもします。 しかし、それは人としての成長には不可欠なものです。 そのことを踏まえたうえで、教師の指導は最大限効果があるものを追究しなければなりません。 少 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 21
  • »

■サイト内検索

【論文・原稿等】人気の記事

  • 【教頭通信】授業改善のポイント(授業記録の書き方)
  • 【校長通信】全校朝会 校長講話 ~いじめを許さない学校~
  • 【教頭通信】時には指導しなければならないこともある。
  • 【学校便り】「人学ばざれば智なし」
  • 【教頭通信】「見る」から「見えている」へ
  • 【学校便り】中学生にとって応援は力となる
  • 【下書き原稿】学級崩壊にどう立ち向かうか
  • 【教頭通信】校長先生の話から考える授業改善
  • 【学校便り】「前向きなプラスのことも弱気なマイナスのことも、すべてを吐き出していいんです」
  • 【生徒会誌】西のオアシスを目指そう!

■校長時代の論文・原稿等アーカイブ

  • その他
  • 学校便り
    • 上西春別中学校
    • 別海中央中学校
  • 月別における経営の重点
  • 校長会誌
  • 校長通信

■教頭時代の論文・原稿アーカイブ

  • PTA機関紙
  • 教育雑誌原稿
  • 教頭会誌
  • 教頭通信
  • 自己研修通信

■一般教員時代の論文・原稿等アーカイブ

  • サークル通信
  • その他
  • メモ書き
  • 学級通信
  • 教務通信
  • 教育雑誌原稿

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…