コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

論文・原稿等

  1. HOME
  2. 論文・原稿等
2019年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 office-aosaka 月別における経営の重点

【月別経営の重点】8月悲劇を防ぐために

【解説】令和元年7月24日記 長年、教師をやっていると、どの時期にどんな問題が起き、どのように子供たちは育っていくものなのかということが感覚としてわかっていく。子供たちの成長は、個別的なものだが、そこにはある種の共通性と […]

2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2019年7月11日 office-aosaka 上西春別中学校

【学校便り】地域とともにある学校

【解説】令和元年7月11日記 学校は、校長のものでも一教師のものでもありません。学校の設置者はその自治体の首長であり、その首長を選挙という民主的な仕組みの下で選んでいる住民がその最終的な責任者ということになります。学校は […]

2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2019年7月11日 office-aosaka 上西春別中学校

【学校便り】当たり前のことが当たり前にできる学校

【解説】令和元年7月11日記 日常の子供たちの言動、つい色々なことが気になってしまうことがあります。そのたびにきちんとさせたいと思います。ところが、何から何まで注意し、直させようとすると害の方が大きくなります。子供は大人 […]

2019年7月4日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 office-aosaka その他

【原稿】アメリカ・カナダ海外旅行雑感

【解説】令和元年7月4日記 当時文部省の短期派遣海外研修という制度があった。短期ということで、約15日間外国に派遣され、その国の教育を視察してくるのである。私も運よく派遣されることになった。アメリカ・カナダへの派遣研修で […]

2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月3日 office-aosaka その他

【原稿】「小さな変革」を大事にしよう

【解説】令和元年7月3日記 「学校の教育目標」と「学校教育の目標」は指し示している内容は違う。ちなみに「学校教育目標」という言葉はない。学校の教育活動の設計図である教育課程は、各学校の責任の下で創られるものである。各学校 […]

2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 office-aosaka その他

【原稿】小さな変革から学校づくりを

【解説】令和元年7月2日記 学校を改革するのは、何も校長だけの仕事ではない。一般の職員であっても、変革しようと思えばできるものだ。それは大きな変革だけでなく、身の回りの小さな変革でも子供たちのためになることであれば積極的 […]

2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 office-aosaka その他

【原稿】時間を守ることは他人の生き方を尊重することである

   【解説】令和元年7月2日記 現在、教員の世界では働き方改革が叫ばれています。時間外勤務が長時間に及び、心身を壊したり、家庭生活をきちんと送ることができないような過酷な状況に置かれているということから、教員の環境をよ […]

2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年7月1日 office-aosaka 月別における経営の重点

【月別の経営重点】7月「危機管理のプロ」

【解説】令和元年7月1日記 一学期が終了し、子供たちにとって待ちに待った夏休みが始まる。教師にとっても、ようやっとホッとできる時期となる。ところが、案外子供や教師の事故や事件に巻き込まれやすくなるのもこの時期である。危機 […]

2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2019年5月29日 office-aosaka 月別における経営の重点

【月別経営の重点】6月「子どもを見よ。事実を見よ」

【解説】令和元年5月29日記 悲しい事件が起きました。こうした時、多くのメディアは事件や犯罪者のことをセンセーショナルに扱うことが多いものです。いつの時代にあっても、犯罪を0にすることはできないものです。しかし、犯罪を0 […]

2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月26日 office-aosaka 月別における経営の重点

【月別経営の重点】5月「学校行事で子供は荒れる」?

【解説】平成31年4月26日記 もう少しで平成が終わる。即位の礼などがあり、今年は10連休。長い休み明け、今年は特に今回紹介するようなことに気を付けなければならないのかもしれない。連休明け後の学級では、さまざまなトラブル […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • …
  • 固定ページ 21
  • »

■サイト内検索

【論文・原稿等】人気の記事

  • 【校長通信】全校朝会 校長講話 ~いじめを許さない学校~
  • 【教頭通信】仕事の手順を見直す・その1
  • 【学校便り】「人学ばざれば智なし」
  • 【校長通信】いかに学力を向上させるか 継続した取り組みの大切さ
  • 【学級通信】多数決では決まらない
  • 【学校便り】成長をしっかりと見守りたい「男子三日会わざれば刮目して待つべし」
  • 【校長通信】1学期、子どもたちは着実に成長しています(意味付け・価値付け)
  • 【教頭通信】校長先生の話から考える授業改善
  • 【校長通信】お一人お一人の働きぶりに感謝いたします その3
  • 【教頭通信】授業改善のポイント(授業記録の書き方)

■校長時代の論文・原稿等アーカイブ

  • その他
  • 学校便り
    • 上西春別中学校
    • 別海中央中学校
  • 月別における経営の重点
  • 校長会誌
  • 校長通信

■教頭時代の論文・原稿アーカイブ

  • PTA機関紙
  • 教育雑誌原稿
  • 教頭会誌
  • 教頭通信
  • 自己研修通信

■一般教員時代の論文・原稿等アーカイブ

  • サークル通信
  • その他
  • メモ書き
  • 学級通信
  • 教務通信
  • 教育雑誌原稿

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP