コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

論文・原稿等

  1. HOME
  2. 論文・原稿等
2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】自分の苦手なことを振り返る その2

【解説】令和5年7月5日記 学ぶことが好きである。 人と対話し、自分の知らないことを教わるのはワクワクする。 ただし、それは自分のペースであること。 人から言われたから学ぶということではないこと。 つまり、自分から発した […]

2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】自分の苦手なことを振り返る

【解説】令和5年6月6日記 自分自身を出していくこと。 それは決してスマートなことではないかもしれませんが、私の生き方としていつも心がけていたことでした。 自分を飾ることなく、自分の弱さもありのまま出していくことが、他人 […]

2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】「人は誰でも主役になれる」 

【解説】令和5年5月24日記 教師は、地域に生きる子供たちを預かり教育します。 ですから、教師は「地域」と無縁ではありません。 とりわけ校長は、地域に深くかかわり、時には「地域づくり」の担い手としての活動が期待されていま […]

2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】研究仮説をどのように立てたらよいか・その2

【解説】令和5年5月23日記 今回は、図入りで書いた文章が多いので画像として紹介します。 前号の続きとなります。 ※初出 平成22年6月18日

2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 office-aosaka 校長通信

【校長通信】研究仮説をどのように立てたらよいか 

【解説】令和5年5月22日記 多くの学校では、教職員全体で研修活動・研究活動に取り組んでいます。 学校全体で一つのテーマを決めて、全教職員で取り組むのが普通となっています。 この方法には、メリットもありますがデメリットも […]

2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 office-aosaka 別海中央中学校

【学校便り】5000通りの可能性とビー玉

【解説】令和5年5月8日記 今回紹介する学校便りに出てくる「人間は5000通りの可能性を持って生まれてくる」という言葉。 今回その出典元を探したのですが、探し出すことができませんでした。 この学校便りを書いた当時、私はこ […]

2023年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 office-aosaka 別海中央中学校

【学校便り】この1年間ありがとうございました

【解説】令和5年4月26日記 いま改めてこの学校便りを読むと、学校の教育活動というのは多くの方々に支えられていることを再認識させられます。 学校においては子供が主人公です。 しかし、主人公の子供だけがいても「ドラマ」は成 […]

2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 office-aosaka 別海中央中学校

【学校便り】「友人関係のトラブル」

【解説】令和5年4月24日記 子供の成長する過程においてトラブルはつきものです。 トラブルがあるから成長していくのだとも言えます。 この学校便りにも書きましたが、大切なのは「トラブルヘの対処方法」です。 それを教えてあげ […]

2023年4月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 office-aosaka 別海中央中学校

【学校便り】「顔色が悪い」と「顔が変」

【解説】令和5年4月23日記 人間の成長の過程の中で、思春期という時期はある意味特別な時代かもしれません。 親に反抗したり、友達関係や自分の容姿といった様々なことで悩んだり、傷ついたりします。 「思春期なんてなければいい […]

2023年4月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 office-aosaka 別海中央中学校

【学校便り】今も昔も変わらない学び方のポイント

【解説】令和5年4月22日記 教科書を大切にする。 授業を大切にする。 というのは、今の人たちからしたら「古臭い」かもしれませんが、私は今でも学ぶ時のポイントだと思っています。 ペーパーでテストを行うという限りにおいては […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 21
  • »

■サイト内検索

【論文・原稿等】人気の記事

  • 【学校便り】「人学ばざれば智なし」
  • 【校長通信】教職員との個人面談から
  • 【教頭通信】授業改善のポイント(授業記録の書き方)
  • 【学校便り】成長をしっかりと見守りたい「男子三日会わざれば刮目して待つべし」
  • 【学校便り】競い合うことで切磋琢磨する
  • 【校長通信】1学期、子どもたちは着実に成長しています(意味付け・価値付け)
  • 【研究紀要巻頭言】建前ではない「明日の授業・実践」に結びつくような研究授業の取り組み
  • 【校長通信】全校朝会 校長講話 ~いじめを許さない学校~
  • 【校長通信】自分の苦手なことを振り返る
  • 【校長通信】当たり前のことが当たり前にできる子に

■校長時代の論文・原稿等アーカイブ

  • その他
  • 学校便り
    • 上西春別中学校
    • 別海中央中学校
  • 月別における経営の重点
  • 校長会誌
  • 校長通信

■教頭時代の論文・原稿アーカイブ

  • PTA機関紙
  • 教育雑誌原稿
  • 教頭会誌
  • 教頭通信
  • 自己研修通信

■一般教員時代の論文・原稿等アーカイブ

  • サークル通信
  • その他
  • メモ書き
  • 学級通信
  • 教務通信
  • 教育雑誌原稿

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…