コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

論文・原稿等

  1. HOME
  2. 論文・原稿等
2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 office-aosaka 別海中央中学校

【学校便り】「スケート文化は別海の誇り」

【解説】令和5年2月7日記 その地域には、その地域なりの文化というものがあります。 その文化にどう向き合っていくのかというのは、教師にとってはとても大切です。 自分がやったことはないからだとか、一般的ではないからといった […]

2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 office-aosaka 別海中央中学校

【学校便り】「顔色が悪い」と「顔が変」

【解説】令和5年2月2日記 思春期におけるネットトラブル。 その原因の一つに、言葉の使い方から誤解や間違いが生じている、というのがあります。 SNS上で、友達の発信に対して何気なく発した言葉が誤解が生じ、思わぬトラブルに […]

2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 office-aosaka 別海中央中学校

【学校便り】「躾(しつけ)」

【解説】令和5年1月26日記 私が教員時代に大切にしていたことの一つに、子供の何気ない仕草・言動から、その子の良さを見出すというのがあります。 ともすれば、大人の側は、テストやスポーツの成績で子供を判断し、それを褒める対 […]

2023年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月25日 office-aosaka 別海中央中学校

【学校便り】感動的な歌声を引き出したもの

【解説】令和5年1月25日記 スポーツや芸術におけるイベントで感動的なシーンが生まれたりします。 当然それは、選手や演者の心を込めたパフォーマンスによるところが大きいのですが、そればかりではありません。 観客の方々の声援 […]

2023年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 office-aosaka 別海中央中学校

【学校便り】「個人種目」と「団体種目」

【解説】令和5年1月24日記 子供たちが一生懸命取り組む姿というのは、やはり人の心を打ちます。 美しささえ感じます。 それは勉強であっても、スポーツであっても同じです。 そして、結果がどうであれ、子供たちが一生懸命取り組 […]

2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 office-aosaka 別海中央中学校

【学校便り】「自分の未来を守れますか」

【解説】令和5年1月23日記 ネットやスマホの問題は、学校現場ではけっこう大きな問題です。 現場の先生方の中には、生徒指導でけっこうご苦労されている方々もいます。 ただ言えることは、「ネット・スマホは害悪だ」ということに […]

2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月20日 office-aosaka 別海中央中学校

【学校便り】「どぶさらい」と「おさらい」

【解説】令和5年1月20日記 言葉にこだわってみると、色々と違った見方や考え方ができて、なかなか興味深いものです。 長期休業中に課題として与えられる復習は、機械的・形式的にするのではなく、やるからには自分の苦手や弱点克服 […]

2023年1月19日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 office-aosaka 別海中央中学校

【学校便り】ブレークスルーは必ずやってくる

【解説】令和5年1月19日記 目標のない努力、見通しのない努力、夢のない努力というのはとても苦しいものです。 ところが、目標や見通しや夢があったとき、人というのは案外耐えられるものです。 苦しみも苦しみとは思わないもので […]

2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 office-aosaka 別海中央中学校

【学校便り】「勝ちに不思議の勝ちあり」

【解説】令和5年1月18日記 この学校便りの中で、松浦静山の言葉を引用して私は次のように書いています。 「自分の欠点・弱点・不足しているところ・足りないことを素直に反省し、決しておごることなく、うぬぼれることなく謙虚に、 […]

2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 office-aosaka 別海中央中学校

【学校便り】「自信に満ちた学校」とは

【解説】令和5年1月17日記 学校で教わることとは、ほんの一部分です。 多くは、学校外や家庭や読書、遊びなどから人は学んでいます。 自分では「学び」と自覚しない「学び」です。 どの「学び」にも共通していることがあります。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 21
  • »

■サイト内検索

【論文・原稿等】人気の記事

  • 【校長通信】全校朝会 校長講話 ~いじめを許さない学校~
  • 【教頭通信】仕事の手順を見直す・その1
  • 【教頭通信】授業改善のポイント(授業記録の書き方)
  • 【学校便り】成長をしっかりと見守りたい「男子三日会わざれば刮目して待つべし」
  • 【学校便り】「人学ばざれば智なし」
  • 【校長通信】1学期、子どもたちは着実に成長しています(意味付け・価値付け)
  • 【学級通信】多数決では決まらない
  • 【校長通信】教職員との個人面談から
  • 【教頭会誌】学び続けること
  • 【教頭通信】校長先生の話から考える授業改善

■校長時代の論文・原稿等アーカイブ

  • その他
  • 学校便り
    • 上西春別中学校
    • 別海中央中学校
  • 月別における経営の重点
  • 校長会誌
  • 校長通信

■教頭時代の論文・原稿アーカイブ

  • PTA機関紙
  • 教育雑誌原稿
  • 教頭会誌
  • 教頭通信
  • 自己研修通信

■一般教員時代の論文・原稿等アーカイブ

  • サークル通信
  • その他
  • メモ書き
  • 学級通信
  • 教務通信
  • 教育雑誌原稿

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP