【ICT活用】ICT支援員の常駐はやはり必要です

昨日は、文部科学省主催の第1回情報モラル教育指導者セミナーに参加しました。

そのセミナーの中で講師の先生が、参加者の皆さんにアンケートを取りました。

「1人1台端末が導入されてから、どんなトラブルがあった、またはどんなトラブルが心配でしょうか?」

というものです。

ちなみに参加者は学校管理職、一般教員、教育委員会、教育関係者の方々です。

選択項目は8つです。

①端末の破損、紛失などのトラブル

➁IDやパスワードに関するトラブル※忘れる、なりすましなど

➂悪口やコミュニケーションに関するトラブル

④写真の公開など個人情報・プライバシーに関するトラブル

➄著作権に関するトラブル

⑥授業中に勝手にサイトを閲覧するトラブル

⑦使いすぎや健康に関するトラブル

⑧家庭におけるトラブル

これらから、参加者は一つだけ選択できます。

結果、一番多かったのは①端末の破損、紛失などのトラブルで31%、2番目に多かったのが授業中に勝手にサイトを閲覧するトラブルで24%です。

さて、これらのトラブルに対応するためにはどうしたらいいでしょうか。

「端末の破損、紛失などのトラブル」に対しては、ICT支援員を配置することです。

ICT支援員を配置することで、この項目に対する現場の先生方の不安はなくなります。

また、2番目に多かった「授業中に勝手にサイトを閲覧するトラブル」では、教師用のアプリを入れることも効果的ですが、一番いいのは授業中の担当教師を複数にすることです。

またはICT支援員が教室の後ろにいてサポートすることです。

ICT支援員がいることで、先生方のICT活用は不安を軽減して進めることができるのではと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です