コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

2020年5月

  1. HOME
  2. 2020年5月
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 office-aosaka 雑感

【雑感】学校や教師は変われるのか

臨時休業期間。 先生たちは子供たちの学びを止めないために頑張ってきた。 例えばプリントを準備し子供たちの家に郵送した。 それも1枚や2枚じゃない。 多量のプリント。 それを用意するために時間をかけて印刷し、帳合いし、綴じ […]

2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月23日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】今日は三本のオンラインセミナーに参加

今日は午前11時から12時までTOSS千里教え方セミナー、午後1時から3時半までGoogleオンライン全国セミナー、午後4時から5時までオホーツク教育主催の学習会、以上3本のオンラインによるセミナー等に参加しました。 ど […]

2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 office-aosaka ICT活用

【ICT活用】オンライン学習

今朝のNHK朝のニュースでオンライン学習の取り組みについて特集されていました。 この特集の最後に東北大学教授の堀田龍也先生は次のように言っています。 「学校が、これから分散登校しながら、だんだん再開していくと思う。しかし […]

2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 office-aosaka 雑感

【雑感】学校を魅力的な場にしよう

今週から分散登校が始まりました。 三密を極力避けた学校生活が不十分ながら始まりました。 ほとんどの子供たちは友達に会えるのがうれしいとまずは言います。 子供たちにとっては、やはり友達と会えるというのはどんな形であれうれし […]

2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】野付の千島桜

「野付の千島桜」が見頃だというので行ってきた。 この桜は、野付小学校の前庭にある。 この日の午前中は、ガスがかかっており天気は今一つであったが、見事な花が咲いていた。 これで上の方までびっしりと花が咲くと、それはそれは見 […]

2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】オンライン学習は「定時」「短時間」「シンプル」に!

Zoomを使って、3日間オンライン学習を行いました。一回30分間です。できるだけ短くすることで、子供たちの集中力が途絶えないようにしました。 協力してくれたのは、4名の男子。小学3年生が2名。5年生と6年生が一人ずつ。兄 […]

2020年5月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 office-aosaka 自己研修通信「新・精進」

【自己研修通信】教育課程の大幅な修正と編成作業

学校教育は、計画的・意図的に実施されなければなりません。それはどんな時にあってもです。それができなければ、公的な教育機関としての責任を果たすことはできません。 さて、新型コロナウイルスによって臨時休業を行わざるを得なかっ […]

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 office-aosaka 雑感

【雑感】学校が臨時休業中に優先して取り組むべきこと

15日までは完全な臨時休業。その後、月末までは分散登校での臨時休業。6月からは、状況を見ながら登校再開か分散登校での授業開始。結局、5月末までは授業を実施できない見通しです。 こうしたイメージに立って、私なりに考えること […]

2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 office-aosaka 動画

【動画】マイクロビットでプログラミング

プログラミング教育に関する動画を作成してみました。今回アップしたのは、試験的なものになります。今後の取り組み方で、この動画は削除するかもしれません。

2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 office-aosaka ICT活用

【ICT活用】zoomを活用するためのチェックリスト

zoomを教育現場で使いこなすためには、zoomの機能を理解しておかなければなりません。 そこで、ネット上にある情報を参考にしながら「zoomを活用するためのチェックリスト」を作成してみました。 1 Zoom オンライン […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

■サイト内検索

最近の投稿

【雑感】知的学級集団づくりとは何であったのか

2025年5月13日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える】第2回:学級は偶然ではなく計画的に作るもの

2025年5月8日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】第1回:学級経営を問い直す:若い教師への提言

2025年5月7日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】はじめに

2025年5月6日

【雑感】学校教育にとって透明性の確保は大切です

2025年2月15日

【日々の動き】色々なドローンを体験しよう

2025年1月10日

【日々の動き】年賀状

2025年1月8日

【確定申告】定額減税の概要

2025年1月6日

【雑感】単元づくりの力量をつけよう

2025年1月6日

【ICT活用】デジタル端末が子供たちに与える影響

2024年12月27日

カテゴリー

  • 【連載】自己選択と自己調整
  • ICT活用
    • 【連載】ICT活用と知的好奇心
    • 【連載】Microsoft Teamsの活用法
  • お知らせ
  • 動画
  • 学級づくり
    • 【連載】新しい時代の学級づくり
  • 日々の動き
  • 書籍
    • 書籍紹介
    • 私の読書記録
  • 未分類
  • 確定申告
  • 自己研修通信「新・精進」
  • 集団思考論
  • 雑感

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP