コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

2023年11月

  1. HOME
  2. 2023年11月
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】11月、今日で終わり

11月も今日で終わりです。 11月は、充実していました。 様々な学校に出向き、授業をさせていただきました。 授業の内容は、情報モラルやプログラミングです。 小学校1年生から中学生まで、発達段階の異なる子供たちに接すること […]

2023年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年11月25日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】教育著作権

教育実践していくにしても、他の方に教育に関するアドバイスをするにしても、著作権のことについて理解しておくことは必須だろうと思う。 理解していると思っていても、あやふやなところがたくさんある。 そこで、ビジネス著作権ではな […]

2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月24日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】出前授業、楽しくできました

情報モラル、低学年への出前授業。 二学年合同で約80名の子供たち。 学習環境や子供たちの実態を考えると、話し合い活動はどうしても少なくならざるを得ない。 それでも子供たちに少しでも考える場面を取り入れたい。 しかし、考え […]

2023年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年11月20日 office-aosaka 雑感

【雑感】授業ってやはり難しい!

この年齢になって思うことは、やはり授業は難しいということ。 そして、それを少しでもよりよいものに改善していこうとすることは、とても楽しいということ。 授業というのは、教師と子供だけで成立するのではなく、さまざまな要素が絡 […]

2023年11月19日 / 最終更新日時 : 2023年11月19日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】情報モラルの出前授業

音更に来ています。 情報モラルの出前授業をします。 明日は高学年の子供たちです。 緊張していますが、楽しみです。

2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月16日 office-aosaka 雑感

【雑感】部活動ガイドラインの遵守のための取組

11月15日に開催された中央教育審議会「質の高い教師の確保特別部会」で「部活動ガイドラインの遵守に向けた加配定数の執行に ついて」という参考資料が公表されました。 簡単に言えば、部活動ガイドラインを守らない学校へは、教員 […]

2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月14日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】プログラミング授業

今日は、中央コンピューターサービスのお仕事で、標茶町立磯分内小学校へ。 高学年の子供たちが、プログラミング授業の一環でドローンを操作体験します。 メイン講師は、すくさぽの小野さん。 私は、サポーター。 磯分内の子供たち、 […]

2023年11月12日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】コロナ陽性

しばらくコロナになったために、発信できていませんでした。 コロナのせいというより、なんとなく発信する気力がわかなかったというのが本音です。 前回の発信から、記録しておきたいことが結構ありました。 中学校3年生や小学5年生 […]

■サイト内検索

最近の投稿

【雑感】知的学級集団づくりとは何であったのか

2025年5月13日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える】第2回:学級は偶然ではなく計画的に作るもの

2025年5月8日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】第1回:学級経営を問い直す:若い教師への提言

2025年5月7日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】はじめに

2025年5月6日

【雑感】学校教育にとって透明性の確保は大切です

2025年2月15日

【日々の動き】色々なドローンを体験しよう

2025年1月10日

【日々の動き】年賀状

2025年1月8日

【確定申告】定額減税の概要

2025年1月6日

【雑感】単元づくりの力量をつけよう

2025年1月6日

【ICT活用】デジタル端末が子供たちに与える影響

2024年12月27日

カテゴリー

  • 【連載】自己選択と自己調整
  • ICT活用
    • 【連載】ICT活用と知的好奇心
    • 【連載】Microsoft Teamsの活用法
  • お知らせ
  • 動画
  • 学級づくり
    • 【連載】新しい時代の学級づくり
  • 日々の動き
  • 書籍
    • 書籍紹介
    • 私の読書記録
  • 未分類
  • 確定申告
  • 自己研修通信「新・精進」
  • 集団思考論
  • 雑感

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP