2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載32】ICT活用と知的好奇心 ~知・徳・体の一体的な教育から脱皮しましょう~ 知・徳・体の一体的な発達を促す全人的な教育が大切だと言われてきましたが、一人一人を大切にし、個性的な人材を育てていくという観点に立つと、どうしても全人的な教育とは矛盾してきてしまいます。 数学の得意な子が体育が苦手であっ […]
2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載31】ICT活用と知的好奇心 ~「正解のない時代」を生き抜いていくために必要なこと・2~ 1人の子も取り残さないために「間違いを大切にする」と「正解がない」という二つの考えは、矛盾するように思われるかもしれません。 しかし、決して矛盾していることではありません。 それは、方法論と目標論という違いにあります。 […]
2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載30】ICT活用と知的好奇心 ~「正解のない時代」を生き抜いていくために必要なこと~ 「正解がない」ということを子供たちにわかりやすく伝えるためにLEGOブロックによるアヒルの製作というのはとてもすぐれています。 言葉だけで話して聞かせても、その時はわかったつもりになります。 また、大人側からすると伝えた […]
2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月27日 office-aosaka 日々の動き 【日々の動き】研修会 帯広営業所でのintelの研修会。 お昼過ぎから夕方まで約4時間ビッシリ研修しました。 21世紀型の授業づくり、特に単元づくりに取り組んでみました。 授業づくりの話を聞くことはあっても、自分が実際に作成してみるというのは […]
2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 office-aosaka 日々の動き 【日々の動き】帯広ㇸ 今日は帯広ㇸ行きます。 中央コンピューターの帯広営業所です。 今年度は月に一度ぐらいのペースです。 今回の目的は研修会参加です。 intelの21世紀型の授業について学んできます。