コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

2023年5月

  1. HOME
  2. 2023年5月
2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】日常

幼児向けのレゴを活用したSTEAM教室の企画を考える。 本を2冊途中まで読む。 Udemyで勉強。 体調は完全ではない。

2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】学習指導案の話をしました

今日は午後から、学習指導案についてというテーマで話をさせていただきました。 私にとっては得意な分野なので楽しく話をすることができました。 話の内容は、学習指導案を構成する4要素について。 外部の人間が、学習指導案的なもの […]

2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】体調が悪い

今日は、軽い咳と微熱、そして倦怠感が強く1日仕事ができない状態。 先日まで居た孫と似た状態。 うつったかな。

2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月28日 office-aosaka 私の読書記録

【読書】安間伸著『高知能者のコミュニケーショントラブル2』

学級の中には、知能指数が130を超えるような高知能の子供がいることがあります。 高知能の子供たちには、学校の勉強がつまらなく感じることが多いといいます。 また、人間関係のトラブルも多くあります。 安間伸著『高知能者のコミ […]

2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 office-aosaka 雑感

【雑感】(未完)失敗だらけの人生

このサイトのアーカイブの方では、校長通信を掲載している。 何事かを書き、他人様に読んでもらおうとするとき、書いたものの中には没原稿というものも存在する。 不適切だなと思えば、やはり「没」にせざるを得ないのである。 今回紹 […]

2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月26日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】キックオフミーティング

中央コンピューターサービス株式会社生涯学習事業部のキックオフミーティングに参加のため音更町昭和商学校へ。 一泊二日。 刺激をもらう。 価値の向上、社会貢献などの言葉からさまざまなことが頭の中をグルグル駆け巡る。 夜は交流 […]

2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 office-aosaka 私の読書記録

【読書】樋口綾香著『GIGAスクール時代の学びのデザイン』東洋館出版

大変わかりやすく読みやすい本です。 良書です。 GIGA端末をもっと活用したい、だけど活用の仕方がよくわからないと思っている先生に是非読んでほしいなと思いました。 また、ICTを活用した国語の授業を10本紹介しています。 […]

2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 office-aosaka 【連載】新しい時代の学級づくり

【連載16】新しい時代の学級づくり~学級の風土づくり・その1~

学級づくりのフレーム(枠組み)を考えておくことはとても必要なことです。 担任教師に、このフレームがあることによって、見通しのある学級指導ができるようになります。 学級づくりのフレームのベースにあるのが、学級の風土です。 […]

2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 office-aosaka 私の読書記録

【読書】『認知心理学者が教える最適の学習法』東京書籍

この本は、科学的に効果が証明された学習法を6つ 紹介した ビジュアルガイドブックです。 豊富な図解やイラストで、学習法の内容や効果を分かりやすく説明しています。 本書は、学生や教師、保護者など学習に関心ある人々に向けて書 […]

2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 office-aosaka 私の読書記録

【読書】たてばやし淳著『Excel✕ChatGPTでビジネスが加速する!AI仕事術』

ChatGPTをいろいろ試しています。 勉強するために読んだ1冊です。 ChatGPTの可能性を具体的に知ることができました。

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

■サイト内検索

最近の投稿

【雑感】知的学級集団づくりとは何であったのか

2025年5月13日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える】第2回:学級は偶然ではなく計画的に作るもの

2025年5月8日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】第1回:学級経営を問い直す:若い教師への提言

2025年5月7日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】はじめに

2025年5月6日

【雑感】学校教育にとって透明性の確保は大切です

2025年2月15日

【日々の動き】色々なドローンを体験しよう

2025年1月10日

【日々の動き】年賀状

2025年1月8日

【確定申告】定額減税の概要

2025年1月6日

【雑感】単元づくりの力量をつけよう

2025年1月6日

【ICT活用】デジタル端末が子供たちに与える影響

2024年12月27日

カテゴリー

  • 【連載】自己選択と自己調整
  • ICT活用
    • 【連載】ICT活用と知的好奇心
    • 【連載】Microsoft Teamsの活用法
  • お知らせ
  • 動画
  • 学級づくり
    • 【連載】新しい時代の学級づくり
  • 日々の動き
  • 書籍
    • 書籍紹介
    • 私の読書記録
  • 未分類
  • 確定申告
  • 自己研修通信「新・精進」
  • 集団思考論
  • 雑感

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP