コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

2021年11月

  1. HOME
  2. 2021年11月
2021年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】FMはな収録

毎月1回、FMはな(FM中標津)に出演しています。 子育てエトセトラという番組です。 毎月第3週土曜日朝8時半から30分間放送されます。 再放送もあって、次の日曜日午後4時と火曜日午前9時の2回あります。 ほぼ毎回特別ゲ […]

2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】ICT支援業務

月曜日と火曜日の2日間、学校現場でのICT支援業務でした。 2日間とも、同じ中学校です。 訪問すると学校を巡回しながら授業を参観させてもらいます。 感心したのは、どのクラスでも一人一台のWindowsタブレットを違和感な […]

2021年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】くしろ子ども未来塾

11月14日日曜日午前10時から12時まで釧路市で開催される「くしろ子ども未来塾」に参加しました。 コロナの非常事態宣言が解除になって、多くの参加がありました。 私は、プログラミングとペーパーチャレランを担当しました。 […]

2021年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】親子プログラミング教室の開催

11月13日土曜日午後1時30分から別海マルチメディア館で親子プログラミング教室を開催しました。 参加した子供15名、保護者10名、スタッフ12名。合計37名の方が来場しました。 2時間の中で行ったことは、ビスケット、球 […]

2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 office-aosaka ICT活用

【ICT活用】ミニドローンを試してみる

室内でも使用できるミニドローンを3台購入しました。 このドローンが、教材として使えるか検証してみたのです。 結果は、5000円前後のミニドローンでは、コントローラで操作して楽しむのにはいいのですが、プログラミングを学ぶと […]

2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 office-aosaka お知らせ

親子プログラミング教室の開催

今度の土曜日11月13日に別海町マルチメディア館で親子プログラミング教室を開催します。 そのチラシを地元の小学校に依頼し、配布したところ、なんとその日のうちに定員をオーバーしてしまいました! 子供だけに限定していたらそれ […]

2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月8日 office-aosaka 雑感

【雑感】1年以上のご無沙汰です

更新もせず、そのまま放置の状態でした。 申し訳ありません。 この1月から今まで、43回の研修会講師をしてきました。 参加してくださった先生方は、延べ700名を超えます。 文部科学省のGIGAスクール構想によって、各学校現 […]

■サイト内検索

最近の投稿

【雑感】「特定の指導方法」を実践してはいけないのか

2025年5月25日

【雑感】教師の教えることを否定しているのか

2025年5月22日

【雑感】一斉授業は「古臭い授業」なのか

2025年5月21日

【雑感】知的学級集団づくりとは何であったのか

2025年5月13日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える】第2回:学級は偶然ではなく計画的に作るもの

2025年5月8日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】第1回:学級経営を問い直す:若い教師への提言

2025年5月7日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】はじめに

2025年5月6日

【雑感】学校教育にとって透明性の確保は大切です

2025年2月15日

【日々の動き】色々なドローンを体験しよう

2025年1月10日

【日々の動き】年賀状

2025年1月8日

カテゴリー

  • 【連載】自己選択と自己調整
  • ICT活用
    • 【連載】ICT活用と知的好奇心
    • 【連載】Microsoft Teamsの活用法
  • お知らせ
  • 動画
  • 学級づくり
    • 【連載】新しい時代の学級づくり
  • 日々の動き
  • 書籍
    • 書籍紹介
    • 私の読書記録
  • 未分類
  • 確定申告
  • 自己研修通信「新・精進」
  • 集団思考論
  • 雑感

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP