コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

2020年6月

  1. HOME
  2. 2020年6月
2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年6月27日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】酒井式オンラインセミナーに出席

今日は、TOSS千里のオンラインによる教え方セミナーに参加しました。 講座内容は、青木先生による酒井式描画指導法です。 銀河鉄道の夜という題材で実際に絵を描くという体験してみるのですが、私はパス。 私の関心は、教室の中で […]

2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】SSL化のその後(安全なサイトになりました)

教え子が、一生懸命に直してくれて、トップページ以外は全てSSL化になりました。 何故かトップページはhttpsというように「s」がついて安全になっているのですが、鍵マークがつきません。 この後、トップページにある画像を取 […]

2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】SSL化を試みるが失敗!

ということで、昨晩からSSL化に挑戦。無料の証明書を発行してもらうこともでき、あと一歩というところでうまくいきません。 URLの左のところに「鍵マーク」が表示されないのです。 今朝から、試行錯誤。 ところが、サーバーやワ […]

2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2020年6月20日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】6月19日、三本のオンライン会議等

今日は3本の会議や研修会があった。 午前中は、会社内のプロジェクト会議。午後はICT CONNECT 21の研修部会キックオフ会議。夜は、サークルのオンライン学習会。 全てオンラインによるものなのだが、使用したテレビ会議 […]

2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年6月18日 office-aosaka 自己研修通信「新・精進」

【自己研修通信】「集団の教育力」を発揮させるには教師の指導力が必要である

新型コロナウイルス感染症を踏まえ、今後の学校教育の在り方について、中央教育審議会で検討されています。文部科学省が出した検討用資料の「初等中等教育の本質的な役割」の一つとして、次のことを指摘しています。 国際的にも高く評価 […]

2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月17日 office-aosaka 雑感

【雑感】「個別化」と「協働化」の道

学校の教育計画、つまり教育課程をどんな教育内容を、どのように編成するのかということがとても大切なことです。教育の目指すべき目標や方針を立てられたとしても、それを具体化するとなると容易ではありません。 具体化する場合のポイ […]

2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 office-aosaka 動画

【動画】FMはな「子育てエトセトラ」特別版ダイジェスト

FMはな(中標津)で3月に放送された子育てエトセトラの特別版のダイジェストです。30分間の生放送でしたが、4分間にしてみました。 こんな雰囲気で放送していますということが伝わったらいいなということで動画にしてみました。

2020年6月13日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】オンラインレクチャー

今日は、横浜の渡辺先生から貴重な機会をいただき、オンラインによるプログラミング教育研修会。 結果は、撃沈という感じ(´;ω;`)ウッ… コンテンツとしては悪くはなかったと思いますが、ちょっとというより、だいぶグダグダにな […]

2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】オンラインによるプログラミングセミナー

今日は、今週末の土曜日に開催されるオンラインによるプログラミング研修会の準備をしていました。 全国の先生方が15名ほど参加してくださいます。 今日は、パワーポイントでコンテンツ作成。zoomで2台のパソコンの画面に映し出 […]

2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月6日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】オンラインによるサークル例会

昨日は、12回目のオンラインサークルでした。毎週開催していますので、12週連続となります。 大変貴重な学びの場となっています。 実施できるのも、五十嵐先生が積極的に動いてくれるおかげです。 昨日は、特別ゲストの加藤先生を […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

■サイト内検索

最近の投稿

【雑感】知的学級集団づくりとは何であったのか

2025年5月13日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える】第2回:学級は偶然ではなく計画的に作るもの

2025年5月8日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】第1回:学級経営を問い直す:若い教師への提言

2025年5月7日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】はじめに

2025年5月6日

【雑感】学校教育にとって透明性の確保は大切です

2025年2月15日

【日々の動き】色々なドローンを体験しよう

2025年1月10日

【日々の動き】年賀状

2025年1月8日

【確定申告】定額減税の概要

2025年1月6日

【雑感】単元づくりの力量をつけよう

2025年1月6日

【ICT活用】デジタル端末が子供たちに与える影響

2024年12月27日

カテゴリー

  • 【連載】自己選択と自己調整
  • ICT活用
    • 【連載】ICT活用と知的好奇心
    • 【連載】Microsoft Teamsの活用法
  • お知らせ
  • 動画
  • 学級づくり
    • 【連載】新しい時代の学級づくり
  • 日々の動き
  • 書籍
    • 書籍紹介
    • 私の読書記録
  • 未分類
  • 確定申告
  • 自己研修通信「新・精進」
  • 集団思考論
  • 雑感

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP