2019年10月7日 / 最終更新日時 : 2019年10月7日 office-aosaka 書籍 【書籍紹介】『0歳からの体幹遊び』 以下は、編著者の根本正雄先生に送った私の読書感想です。 ◆◆◆ ラグビーの選手たちが、あの巨体でぶつかりあって大きな怪我がないのは、体幹を鍛えているからだというのを先日何かのテレビ番組でみました。 一流のアスリートたちに […]
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 office-aosaka 私の読書記録 【読書】杉山登志郎著『子育てで一番大切なこと』 杉山登志郎氏の前著『発達障害の子どもたち』『発達障害のいま』の2冊は、発達障害を考える上で大変価値ある書籍である。 私は、何度も読み返し、学校現場での発達障害を抱える子どもたちの理解を図るために役立ててきた。 今回の最新 […]
2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 office-aosaka 書籍紹介 【書籍紹介】『ザ・父親学』(騒人社)から、子育てにおける父親の役割を学ぶ。 この本は、私の師匠向山洋一先生が、30年前に出された『とっておきの父親学』(PHP出版)をリメイクして、この7月に出版したものです。 向山洋一先生の娘さん(アニャンゴ)はケニア伝統楽器ニャティティ奏者です。現在、世界を駆 […]
2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2018年8月30日 office-aosaka 書籍紹介 【書籍】『説得の技術』の前提は子ども一人一人を尊重することです。 【解説】平成30年8月30日記 教育は、生身の人間と生身の人間が相対することで、共に成長していく営みです。そのことを理解した上で、子どもを受容し、ある種の指導をしていかなければなりません。その指導するためのものの一つが「 […]