2018年10月28日 / 最終更新日時 : 2018年10月28日 office-aosaka 日々の動き 【日々の動き】豊富でセミナー 昨日、豊富町に来ました。 セミナーで講師をするためです。 話したことは学級経営についてです。 参加者の皆さん、一生懸命聞いてくれたので大変話しやすく、気持ちのよい時間を過ごすことができました。 夜の懇親会も楽しく、とって […]
2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 office-aosaka 雑感 【雑感】子育てが安心してできる社会 中標津から札幌に一泊二日で行ってきました。 往復飛行機です。 札幌行の飛行機は満席でした。 その中に三組の親子がいました。 どの親子も、母と幼子です。 一組の親子。 子どもが落ち着きません。 狭い空間の中でじっとしている […]
2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 office-aosaka 日々の動き 【日々の動き】本格的に動き出します。 退職して半年以上が経ちました。この間何もせずボッーと生きてきました(笑) 今度は民間企業のプロジェクトのお手伝いをさせていただけることになりました。 今日は、札幌でその打ち合わせ。終了後は、会食。夢を語り合いました。そし […]
2018年10月22日 / 最終更新日時 : 2018年10月22日 office-aosaka 自己研修通信「新・精進」 【自己研修通信】~向山洋一氏の教師の子どもの接し方の胆~ 【解説】平成30年10月22日記 今読み返してみると、舌足らずの文章になっていました。私が言いたかったことは、子どもと接するときの「感情の問題」、教師は自分自身の「感情」と向き合い、どんな子でも、いかなる境遇の子でも受け […]
2018年10月21日 / 最終更新日時 : 2018年10月21日 office-aosaka 自己研修通信「新・精進」 【自己研修通信】~学級経営を充実させていくポイント~ ※初出 『新・精進』 第2号 平成29年9月15日 私は、中標津東小の教務主任時代『ハルニレの見える窓から』という通信を書いていた。前号に引き続きそこから紹介したい。今回は、若手職員に向けて書いた「学級経営の充実を考える […]