【集団思考論】第31回 子供同士の関係をより良いものにしていく
集団思考の深まりとともに子供同士の関係も緊密になっていく。
だから、どのようなことをどのように集団思考させるのかという事は大事なことである。
それゆえに行動を前提とした内容を、子供一人ひとりのものとさせながら、子供同士の意見の違いを明確にし、集団思考をさせさせたりするのである。
集団思考の深まりとともに子供同士の関係も緊密になっていくということと逆のこともある。
つまり子供同士の関係の深まりとともに集団思考も深まりを見せていくということである。
学級集団内における子供同士の関係をより良いものにしていけば、集団思考もよりより良いものになり、効果的に機能するようになるのである。
子供同士の関係をより良いものにしていくためには、学級でのリーダー的役割を果たす教師の有り様が問題になる。
子供集団を質的に発展させていく原動力となるもの、それが教師の子供に対する有り様である。
どのような考え方で、どのように子供たちに対応しているのかということが大事なことになってくるのである。
その例を以下で述べることにしよう。