コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

日々の動き

  1. HOME
  2. 日々の動き
2024年1月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月21日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】プログラミング教室開催(主催株式会社オーレンス)

別海町の面積は、四国の香川県とほぼ同じです。 その広大な面積の中に8つの小学校が点在しています。 ここに住む子供たちのために、長期休業中に3か所でプログラミング教室を行うことにしました。 主催は株式会社オーレンスです。 […]

2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】1月19日の日記

1 午前今日も朝から忙しい。午前中はオンラインによる会議。冒頭で新しく入ったメンバーの紹介。プロジェクトの進捗状況の確認。私は出席されている方の話を聞いて2度ほど発言する。その後、午後あるFMはなの準備作業。下調べ。 2 […]

2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】冬休み別海町プログラミングスクール開催!

昨日、株式会社オーレンス主催で「冬休み別海町プログラミングスクール」を開催しました。 協力は、すくサポおのとNPО法人教育エトセトラです。 今回は、別海中央地区の子供たちが対象で、この日は9名の子供たちが集まってくれまし […]

2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】「心音」

昨日、NHKでYOASOBI「18祭」という番組があった。 とても感動した。 18歳になる約1000名の若者とYOASOBIが「ハートビート」という曲を歌うのである。 校内合唱祭のイメージである。 ハートビートは、100 […]

2023年12月23日 / 最終更新日時 : 2023年12月23日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】オープンバッジ取得

教育著作権資格のオープンバッジを取得しました。 今朝送信されてきました。 オープンバッジはその人が何を学習したのかを証明する国際基準のものであり、改ざんできないものです。 下のオープンバッジをクリックすると何を証明したの […]

2023年12月22日 / 最終更新日時 : 2023年12月22日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】教育著作権検定の結果

先日受験した教育著作権検定の結果が、昨日届きました。 結果は、 S 8割以上の正解率です。 とりあえず、教育著作権に関する基本的な知識や応用力について認められたということです。 やはりうれしいものです。 また何かに挑戦し […]

2023年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年12月16日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】TOSS千里

昨日の夜は、TOSS千里サークルの例会。 10名の参加。 勤務終了後、遠くは片道一時間半以上かけてやってくる先生方もいる。 サークルは楽しい。 知的刺激に満ちている。 みんなの考え方を知り交流する。 サークルに参加して4 […]

2023年12月13日 / 最終更新日時 : 2023年12月13日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】FMはな収録日

今日は、FMはなの収録日でした。 特別ゲストは、中標津明光義塾の堀正太さん。 塾や義務教育の学校の違いから、高校入試等の話題まで教育全般についてお話をお聞きしました。 これからの教育は、いかに一人一人に合わせた教育をして […]

2023年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】くしろ子ども未来塾

先日の日曜日は、毎月一回あるくしろ子ども未来塾に参加。 二回ほど休んでいたので、久しぶりという感じです。 この日参加してくれた子たちは、48名。 減少したかな。 私たちが担当しているプログラミングのブースもひところの勢い […]

2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】11月、今日で終わり

11月も今日で終わりです。 11月は、充実していました。 様々な学校に出向き、授業をさせていただきました。 授業の内容は、情報モラルやプログラミングです。 小学校1年生から中学生まで、発達段階の異なる子供たちに接すること […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 36
  • »

■サイト内検索

最近の投稿

【雑感】「特定の指導方法」を実践してはいけないのか

2025年5月25日

【雑感】教師の教えることを否定しているのか

2025年5月22日

【雑感】一斉授業は「古臭い授業」なのか

2025年5月21日

【雑感】知的学級集団づくりとは何であったのか

2025年5月13日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える】第2回:学級は偶然ではなく計画的に作るもの

2025年5月8日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】第1回:学級経営を問い直す:若い教師への提言

2025年5月7日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】はじめに

2025年5月6日

【雑感】学校教育にとって透明性の確保は大切です

2025年2月15日

【日々の動き】色々なドローンを体験しよう

2025年1月10日

【日々の動き】年賀状

2025年1月8日

カテゴリー

  • 【連載】自己選択と自己調整
  • ICT活用
    • 【連載】ICT活用と知的好奇心
    • 【連載】Microsoft Teamsの活用法
  • お知らせ
  • 動画
  • 学級づくり
    • 【連載】新しい時代の学級づくり
  • 日々の動き
  • 書籍
    • 書籍紹介
    • 私の読書記録
  • 未分類
  • 確定申告
  • 自己研修通信「新・精進」
  • 集団思考論
  • 雑感

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP