コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

2023年3月

  1. HOME
  2. 2023年3月
2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】教え方セミナーには学びが一杯あります

午前中は、侍ジャパンの逆転サヨウナラを見て、感激していました。 今日は、夕方から第二回目の教え方セミナーに参加します。 現役でもない私がなぜ参加するのか。 それは、私にとって学びの多い場だからです。 講師の先生方が話して […]

2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】車中カフェ

朝、9時前に床屋ヘ。 開店前でしたが、すでにお客様が一人いました。 人気の床屋さんでいつ行っても混んでいます。 私は、待つのは嫌なので、いつもは混んでいると諦めて別の機会にすることが多いです。 今回はお一人だったので待つ […]

2023年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 office-aosaka ICT活用

【ICT活用】子供たちの将来を考えることの大切さ

これからの社会において、子供たちはどのような形であれ、コンピューターに接していくことになります。 その場合、子供たちはコンピュータを使いこなす側に立つのか、それともコンピュータに使われる側になるのかというのはとても大きな […]

2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】第一回教え方セミナーに参加しました

昨日の夜は、対面でのサークル日でしたが、私は現地には行かず、オンラインでの参加です。 現地とオンラインによる参加者は私を入れて11名。 2時間びっしり勉強です。 今日は、午後1時から2時間、教え方セミナーに参加しました。 […]

2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 office-aosaka 雑感

【雑感】修了式前には校内人事の決定をしておきたい

今、学校現場は別れの季節を迎えています。 卒業式、進級に伴う学級解散、転校していく子、そして教職員の異動による別れなどです。 毎年のように繰り返され、そこには必ずと言っていいほど「涙」がありました。 今まで過ごしてきた仲 […]

2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 office-aosaka 私の読書記録

【読書】おがさわらなおこ著『はじめての宇宙教育』(あーと出版)

3月7日、H3ロケット試験機1号機の打ち上げは失敗に終わりました。 このロケットの開発に2年間という月日が費やされています。 関係者のみならず、宇宙開発に興味関心を寄せてきた多くの日本人にとって、とても残念な結果になって […]

2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】胃カメラ

今日は胃カメラでの再検査の日です。 予約時間は午前9時半です。 朝食を抜いて病院へ。 私の他にも胃カメラ検査の方が結構いたので、私が呼ばれたのは、10時半頃になりました。 胃カメラは何回やっても苦手です。 今回は鼻からカ […]

2023年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】FMはな収録 ~ラナピリカのオープン~

午前中は、FMはなの収録です。 今日のゲストは、昨年末標津町で宿泊施設ラナピリカをオープンさせた水口郁恵さん。 元小学校教員の水口さんは、標津町の豊かな自然の中で子供たちに自然体験を提供してきました。 FMはなの子育てエ […]

2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月13日 office-aosaka 雑感

【日々の動き】コロナによる影響

今日からマスク着用について、医療機関や高齢者施設を除いて自己判断ということになりました。 コロナにおける休校や学校行事等の縮小が、子供たち、とりわけ小学生低学年に深刻な影響を与えているのではないかということについて、この […]

2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】資格取得に向けてチャレンジです

退職しても何か資格取得に向けて勉強しないとだめだなと思ってきました。 今日、重い腰を上げてようやっと勉強を開始しました。 まずはテキストを書店に行って購入。 家に帰ってきてノートの準備。 ノートの表紙にタイトルや開始した […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

■サイト内検索

最近の投稿

【雑感】「特定の指導方法」を実践してはいけないのか

2025年5月25日

【雑感】教師の教えることを否定しているのか

2025年5月22日

【雑感】一斉授業は「古臭い授業」なのか

2025年5月21日

【雑感】知的学級集団づくりとは何であったのか

2025年5月13日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える】第2回:学級は偶然ではなく計画的に作るもの

2025年5月8日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】第1回:学級経営を問い直す:若い教師への提言

2025年5月7日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】はじめに

2025年5月6日

【雑感】学校教育にとって透明性の確保は大切です

2025年2月15日

【日々の動き】色々なドローンを体験しよう

2025年1月10日

【日々の動き】年賀状

2025年1月8日

カテゴリー

  • 【連載】自己選択と自己調整
  • ICT活用
    • 【連載】ICT活用と知的好奇心
    • 【連載】Microsoft Teamsの活用法
  • お知らせ
  • 動画
  • 学級づくり
    • 【連載】新しい時代の学級づくり
  • 日々の動き
  • 書籍
    • 書籍紹介
    • 私の読書記録
  • 未分類
  • 確定申告
  • 自己研修通信「新・精進」
  • 集団思考論
  • 雑感

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP