コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

2023年7月

  1. HOME
  2. 2023年7月
2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月21日 office-aosaka 雑感

【雑感】子供のSOSを早期に発見するためにも

連休で、旅行に行って楽しんだり、気の合う仲間とゆっくりして過ごしたりする。 連休最後の日の夜、明日から仕事があると思うと気が重い。 それも、うまくいきそうにない仕事だったり、やりたくない仕事だったり、自分には不似合いな仕 […]

2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 office-aosaka 【連載】新しい時代の学級づくり

【連載18】新しい時代の学級づくり・従順で大人しい学級がいいのか

高圧的な教師がいます。 何から何まできちんとさせようとします。 自分の言ったことに従わせようとします。 自分の言ったことは正しいのだから、何としても従わせようとするのです。 教室という見えない空間において、あたかも専制君 […]

2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月17日 office-aosaka 【連載】新しい時代の学級づくり

【連載17】新しい時代の学級づくり・「仲良く」を過度に強調しない

教室の前に学級目標が掲示されているのを見ることがあります。 「なかよし」とか「仲良く」と書かれてあったりします。 教師ばかりでなく、親からも 「友達と仲良くするんですよ」 と言われます。 他の子と喧嘩したりいじめたりする […]

2023年7月16日 / 最終更新日時 : 2023年7月16日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】来運神社

中標津町のお隣、清里町にドライブ。 ブルーベリーやハスカップを収穫。 粒の大きなのもあり、摘むのが楽しい。 来運蕎麦を食す。 とっても美味しい! 来運神社へ 美味しい水を汲むことができる。 少し歩いてお参り。 二礼二拍手 […]

2023年7月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】再びの依頼

先日実施したTeamsに関するオンライン研修会。 昨日、またやって欲しいとの連絡あり。 今度は前回とは違う内容で。 8月下旬実施予定。

2023年7月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】サークル例会参加

昨日はTOSS千里例会。 午後7時から午後9時までの2時間。 参加するために私は、数日前から資料を準備する。 今回用意したものは、自己研修通信をA4用紙裏表で5枚分。10ページ 内容は、STEAM教育に関する覚書。 自分 […]

2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2023年7月14日 office-aosaka 自己研修通信「新・精進」

【自己研修通信】私たち自身による「学びの場」を創り出そう!

◆ファイルのアップの仕方、新しい方法にチャレンジしてみます。 ※スマホからだとうまくご覧になれないことがあるようです。調整します。お時間をください。(7/14 15:54)

2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】Teamsオンライン研修会

今日は道北の中学校からの依頼で、オンライン研修会。 研修内容は、Microsoft Teamsの基本と機能について。 それとTeamsとの組む合わせによるFormsやWhiteboardアプリの使い方について説明しました […]

2023年7月9日 / 最終更新日時 : 2023年7月9日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】STEAM教室大成功!

えりも町でのSTEAM教室。 無事に終了しました。 21名の子供たちが参加してくれました。 もっと多くの子が参加したかったようですが、機材の関係でそれ以上の参加は、無理でした。 保護者の方や関係者の方々まで含めると会場に […]

2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】えりも町でSTEAM教室を開催します

今日はえりも町に向けて出発です。 えりも町の子供たちを対象にSTEAM教室を開催します。 募集を開始すると定員の20名があっという間に埋まりました。 STEAM教室でやる題材は、自動走行車です。 レゴで作成します。 きっ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

■サイト内検索

最近の投稿

【雑感】「特定の指導方法」を実践してはいけないのか

2025年5月25日

【雑感】教師の教えることを否定しているのか

2025年5月22日

【雑感】一斉授業は「古臭い授業」なのか

2025年5月21日

【雑感】知的学級集団づくりとは何であったのか

2025年5月13日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える】第2回:学級は偶然ではなく計画的に作るもの

2025年5月8日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】第1回:学級経営を問い直す:若い教師への提言

2025年5月7日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】はじめに

2025年5月6日

【雑感】学校教育にとって透明性の確保は大切です

2025年2月15日

【日々の動き】色々なドローンを体験しよう

2025年1月10日

【日々の動き】年賀状

2025年1月8日

カテゴリー

  • 【連載】自己選択と自己調整
  • ICT活用
    • 【連載】ICT活用と知的好奇心
    • 【連載】Microsoft Teamsの活用法
  • お知らせ
  • 動画
  • 学級づくり
    • 【連載】新しい時代の学級づくり
  • 日々の動き
  • 書籍
    • 書籍紹介
    • 私の読書記録
  • 未分類
  • 確定申告
  • 自己研修通信「新・精進」
  • 集団思考論
  • 雑感

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP