コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

日々の動き

  1. HOME
  2. 日々の動き
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】オンラインによるプログラミングセミナー

今日は、今週末の土曜日に開催されるオンラインによるプログラミング研修会の準備をしていました。 全国の先生方が15名ほど参加してくださいます。 今日は、パワーポイントでコンテンツ作成。zoomで2台のパソコンの画面に映し出 […]

2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月6日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】オンラインによるサークル例会

昨日は、12回目のオンラインサークルでした。毎週開催していますので、12週連続となります。 大変貴重な学びの場となっています。 実施できるのも、五十嵐先生が積極的に動いてくれるおかげです。 昨日は、特別ゲストの加藤先生を […]

2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】一眼レフカメラ

娘から、一眼レフカメラを譲り受けた。 「レンズは買ってね」と言われて、アマゾンから購入。 今日届く。 早速、写真を撮影。 動画にも挑戦。 老後の楽しみが一つ増える(笑)

2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 office-aosaka 日々の動き

【オンラインセミナー】感想(一部)

5月30日に、オンラインによる教え方セミナーを開催いたしました。20名を超える先生方にご参加いただきました。終了後、感想を書いていただきました。私の講座に関係する部分のみを紹介させていただきます。 ◆やっぱり青坂先生の講 […]

2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月23日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】今日は三本のオンラインセミナーに参加

今日は午前11時から12時までTOSS千里教え方セミナー、午後1時から3時半までGoogleオンライン全国セミナー、午後4時から5時までオホーツク教育主催の学習会、以上3本のオンラインによるセミナー等に参加しました。 ど […]

2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】野付の千島桜

「野付の千島桜」が見頃だというので行ってきた。 この桜は、野付小学校の前庭にある。 この日の午前中は、ガスがかかっており天気は今一つであったが、見事な花が咲いていた。 これで上の方までびっしりと花が咲くと、それはそれは見 […]

2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】オンライン学習は「定時」「短時間」「シンプル」に!

Zoomを使って、3日間オンライン学習を行いました。一回30分間です。できるだけ短くすることで、子供たちの集中力が途絶えないようにしました。 協力してくれたのは、4名の男子。小学3年生が2名。5年生と6年生が一人ずつ。兄 […]

2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月17日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】新型コロナウイルスで特別番組

3月18日午前8時半から30分間、FMはなでNPО法人エトセトラによる第2回目の特別番組をします。 新型コロナウイルスで、臨時休業になって休んでいる子供たちの不安や心配事に、教育委員会や校長先生がお答えいただくというもの […]

2020年2月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】UB COFFEEで

家で仕事をしていることが多い。 そのため引きこもりになりがちである。 嫁さんがオープンしたカフェの仕事を手伝っている。 そのカフェに二日に一度いくようになった。 一時間程、コーヒーを飲みながら読書する。至福の時である。 […]

2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】1月9日美幌峠

プログラミング教育研修会の打ち合わせで美幌町へ。 途中、美幌峠の樹氷の美しさに圧倒される。 研修会は、28名が参加してくださるということで、嬉しい気持ちになる。 打ち合わせ終了して教育委員会に寄ると、他の学校からも依頼が […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • 固定ページ 26
  • …
  • 固定ページ 36
  • »

■サイト内検索

最近の投稿

【雑感】「特定の指導方法」を実践してはいけないのか

2025年5月25日

【雑感】教師の教えることを否定しているのか

2025年5月22日

【雑感】一斉授業は「古臭い授業」なのか

2025年5月21日

【雑感】知的学級集団づくりとは何であったのか

2025年5月13日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える】第2回:学級は偶然ではなく計画的に作るもの

2025年5月8日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】第1回:学級経営を問い直す:若い教師への提言

2025年5月7日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】はじめに

2025年5月6日

【雑感】学校教育にとって透明性の確保は大切です

2025年2月15日

【日々の動き】色々なドローンを体験しよう

2025年1月10日

【日々の動き】年賀状

2025年1月8日

カテゴリー

  • 【連載】自己選択と自己調整
  • ICT活用
    • 【連載】ICT活用と知的好奇心
    • 【連載】Microsoft Teamsの活用法
  • お知らせ
  • 動画
  • 学級づくり
    • 【連載】新しい時代の学級づくり
  • 日々の動き
  • 書籍
    • 書籍紹介
    • 私の読書記録
  • 未分類
  • 確定申告
  • 自己研修通信「新・精進」
  • 集団思考論
  • 雑感

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP