コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

日々の動き

  1. HOME
  2. 日々の動き
2023年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年10月18日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】コンテンツ作りのFMはなの収録

出前授業のコンテンツ作り。 もっと早くできたらいいのだがと思うが、なかなかスピードは上がらない。 一枚一枚のスライドに何を載せたらいいのか等と考え悩みながらの作成。 今日は、午後からFMはなの収録。 今回も、先月に引き続 […]

2023年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年10月15日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】『続・遥かなる山の呼び声』の舞台となった牧場

NHKで、昨夜まで四回シリーズ『続・遥かなる山の呼び声』が再放送されていました。 この番組の舞台となったのが私が住んでいる中標津町です。 映画では高倉健と倍賞千恵子が出演していました。 今回は、阿部寛と常盤貴子が出ていま […]

2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月13日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】懐かしい先生と出会う

小学校の体育館にドローンの準備のために入ると、学芸会の練習の指導の最中でした。 子供たちがステージ上で発表の練習。 ステージの下には指導する先生が何人かいます。 なんとその中に懐かしい先生がいました。 指導の最中は声をか […]

2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月12日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】ドローン研修会

昨日は、標茶の小学校で先生方対象のドローン研修会。 私はサポート。 使用したドローンはTello。 Chromebookでの操作は初めて。 アプリが違うので予習してから臨みました。 アプリが英語版なので、ちょっと苦戦。 […]

2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】今日から出張です

一週間ほど発信していませんでした。 今日は標茶、明日は帯広です。 今回は、ドローンのサポートです。 標茶は、先生方の研修。 帯広は先週と同じ子供たちです。 どちらも楽しみです。 天気も良さそうです。

2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2023年10月5日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】帯広でプログラミングの出前授業

帯広に来ています。 5年生の二クラスとクラブ活動でプログラミングの出前授業をしました。 LEGO SPIKE プライムで自動走行車を作り、自分たちが考えるように動かすというテーマで、前進後退させたり、線に沿って走らせたり […]

2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】釧路こども未来塾でmicro:bitに取り組みました

釧路子ども未来塾は、自由な出入りがあるので、micro:bitに取り組むことに躊躇していました。 micro:bitの実機を一目見ただけでは、何をする機器なのかが子供たちにはわかりづらいからです。 今回の釧路こども未来塾 […]

2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年9月30日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】プログラミング授業サポート

最近、プログラミング教育の必要性を感じることが多くなっています。 子供たちが早い段階でプログラミングの基礎を学ぶことで、論理思考や問題解決能力を養うことができます。 昨日と一昨日の2日間、小学校2年生のクラスで行われたプ […]

2023年9月24日 / 最終更新日時 : 2023年9月24日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】「評価のための評価になってはならない」

昨日と今日は、『教室ツーウェイNEXT Vol.20』(学芸みらい社)を読んでいた。 今回のテーマは「子供熱中!ルーブリック つくり方・使い方入門」である。 これを読んで私は、若い頃勤務していた学校での教育研究を思い出し […]

2023年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】情報モラルワークシートの作成とFMはなの収録日

昨日は、朝から夕方まで、情報モラルのワークシートづくり。 特にどこからか依頼されたわけではないが、作っておいたら何かの役には立つかな、というある意味いい加減な気持ち。 chatGPTで、案を出してもらいながら、気に食わな […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 36
  • »

■サイト内検索

最近の投稿

【雑感】「特定の指導方法」を実践してはいけないのか

2025年5月25日

【雑感】教師の教えることを否定しているのか

2025年5月22日

【雑感】一斉授業は「古臭い授業」なのか

2025年5月21日

【雑感】知的学級集団づくりとは何であったのか

2025年5月13日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える】第2回:学級は偶然ではなく計画的に作るもの

2025年5月8日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】第1回:学級経営を問い直す:若い教師への提言

2025年5月7日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】はじめに

2025年5月6日

【雑感】学校教育にとって透明性の確保は大切です

2025年2月15日

【日々の動き】色々なドローンを体験しよう

2025年1月10日

【日々の動き】年賀状

2025年1月8日

カテゴリー

  • 【連載】自己選択と自己調整
  • ICT活用
    • 【連載】ICT活用と知的好奇心
    • 【連載】Microsoft Teamsの活用法
  • お知らせ
  • 動画
  • 学級づくり
    • 【連載】新しい時代の学級づくり
  • 日々の動き
  • 書籍
    • 書籍紹介
    • 私の読書記録
  • 未分類
  • 確定申告
  • 自己研修通信「新・精進」
  • 集団思考論
  • 雑感

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP