コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

2023年4月

  1. HOME
  2. 2023年4月
2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 office-aosaka 未分類

【日々の動き】退職と独立

昨日の午後は、初任者と着任者のためのオンライン研修会。 スタッフの一員としての参加ですが、私は何もすることがなく、他の方の講師ぶりを見させてもらいました。 とても勉強になります。 今日は、娘の引っ越しのお手伝いで帯広に。 […]

2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 office-aosaka ICT活用

【ICT活用】ICT機器活用によって広まる懸念

今日も東大とベネッセの2022年調査結果から。 子供たちの意識として、ICT機器を使うことで「学習した内容が身に付きにくい」と思っている子が増加しています。 これはとても心配な傾向です。 そして、保護者も次のように思って […]

2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 office-aosaka ICT活用

【ICT活用】ICT機器で深い思考ができているのか?

昨日に引き続き、東大とベネッセの2022年の合同調査研究です。 私の今の仕事からすると、調査結果は残念なものとなっていると言わざるを得ません。 もう一つみてみましょう。 「深く考えて問題を解くことが減った」に対して「とて […]

2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 office-aosaka ICT活用

【ICT活用】ICT機器を使った学習は意欲が向上するのか?

東京大学とベネッセ教育総合研究所が合同で、2015年から「子どもの生活と学び」の実態を明らかにする研究を行っています。 この研究では、子供たちの生活や学習の状況、保護者の子育ての様子を複数年にわたって調査しています。 調 […]

2023年4月16日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 office-aosaka 日々の動き

【雑感】マジックナンバー「21」

旅行で家にいない日以外は、毎日エアロバイクをしています。 健康づくりのためにエアロバイクを購入してから、ずっとしているので100日は超えたと思います。 妻から 「よく続くね」 と言われたりしますが、やることが苦痛ではあり […]

2023年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月15日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】教え方セミナー

今日は教え方セミナー。 別海町みなくるで開催されました。 内容は、GIGA端末を利用した実践例の紹介が主なものでした。 私にとっては仕事がら大変勉強になりました。 終了後、居酒屋で懇親会。 若者のパワーを感じる楽しい会で […]

2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月14日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】情報モラルオンライン研修会

午前中にオンライン研修会のリハーサル。 zoomによる接続方法の確認。 プレゼン資料や動画の共有が問題なくできるか。 その他、諸々の確認。 午後に本番。 情報モラル教育について。 私は、授業実践部分を担当。 わかりやすく […]

2023年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】

朝6時30分に新函館北斗駅前のホテルを出発。 大沼公園から高速道路にのる。 八雲のパーキングエリアで朝食休憩。 コーヒーを車中で淹れ、アップルパイを食す。 トイレに。 車に戻ってくると、妻が何やら騒いでいる。 早く隠れな […]

2023年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】母と

母は今年99歳になります。 高齢者施設に入っています。 ここ数年はコロナのために直接会うことはできませんでした。 ようやっと緩和されました。 今日は、母を高齢者施設から連れ出し、病院に連れて行ったり、携帯電話の不具合をド […]

2023年4月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】七飯町ヘ

母の介護で七飯町ヘ 朝6時に中標津を出発。 午後4時に到着。 中標津から10時間。 施設に入っている母を七飯町で町議をしている従兄弟の家に連れて行く。 日頃お世話になっているお礼を言う。 夕食はお寿司。 施設では、刺し身 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

■サイト内検索

最近の投稿

【雑感】「特定の指導方法」を実践してはいけないのか

2025年5月25日

【雑感】教師の教えることを否定しているのか

2025年5月22日

【雑感】一斉授業は「古臭い授業」なのか

2025年5月21日

【雑感】知的学級集団づくりとは何であったのか

2025年5月13日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える】第2回:学級は偶然ではなく計画的に作るもの

2025年5月8日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】第1回:学級経営を問い直す:若い教師への提言

2025年5月7日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】はじめに

2025年5月6日

【雑感】学校教育にとって透明性の確保は大切です

2025年2月15日

【日々の動き】色々なドローンを体験しよう

2025年1月10日

【日々の動き】年賀状

2025年1月8日

カテゴリー

  • 【連載】自己選択と自己調整
  • ICT活用
    • 【連載】ICT活用と知的好奇心
    • 【連載】Microsoft Teamsの活用法
  • お知らせ
  • 動画
  • 学級づくり
    • 【連載】新しい時代の学級づくり
  • 日々の動き
  • 書籍
    • 書籍紹介
    • 私の読書記録
  • 未分類
  • 確定申告
  • 自己研修通信「新・精進」
  • 集団思考論
  • 雑感

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP