コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school
  • サイトマップ

ICT活用

  1. HOME
  2. ICT活用
2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法

【連載】Microsoft Teams活用法13 〜PowerPointを使ってグループでプレゼンテーションを作成する〜

協働的な学びにおいては、発表学習というのは不可欠になっています。 さまざまな学習活動の最後に発表学習が位置づけられることが多くなっています。 以前であれば、何時間もかけて模造紙に発表内容を書くことをしていました。 グルー […]

2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法

【連載】Microsoft Teams活用法12 〜Formsなどのアプリを使って児童生徒同士や教師と学習の進捗や理解度を確認したり学習の振り返りや反省を行ったりする〜

学習に使えるアプリとしてForms(フォームズ)というのがあります。 Microsoft Teams では、このFormsなどのアプリを使って児童生徒同士や教師と学習の進捗や理解度を確認することができます。 また、学習の […]

2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法

【連載】Microsoft Teams活用法11 〜1人1台の端末を文房具として使う〜

1人1台の端末を教師の指示による使い方ではなく、児童生徒自身が考えて使っていく文房具として扱いが求められています。 Microsoft Teamsを学習支援ツールとして使っていく場合、二つの側面があります。 一つがコミュ […]

2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法

【連載】Microsoft Teams活用法10 〜Officeアプリや OneNote などのアプリを使って児童生徒同士や教師と協働的な学びのコンテンツを作成したりフィードバックや評価を行ったりする〜

Microsoft Teams ではOfficeアプリや 教育版に提供されているOneNote Class Notebookなどのアプリを使って、児童生徒同士や教師と共同で学習コンテンツを作成したり、フィードバック や評 […]

2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法

【連載】Microsoft Teams活用法09 〜「チャット」や「投稿」機能を使って児童生徒や教師とアイディアを共有したり意見交換したりする〜

Microsoft teams では、「チャット」や「投稿」機能を使って児童生徒同士や教師とアイデアを共有したり、意見交換したりすることができます。 「チャット」や「投稿」では、テキストだけでなく画像や動画や絵文字なども […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 19
  • »

■サイト内検索

最近の投稿

【日々の動き】日常

2023年5月31日

【日々の動き】学習指導案の話をしました

2023年5月30日

【日々の動き】体調が悪い

2023年5月29日

【読書】安間伸著『高知能者のコミュニケーショントラブル2』

2023年5月28日

【雑感】(未完)失敗だらけの人生

2023年5月27日

【日々の動き】キックオフミーティング

2023年5月26日

【読書】樋口綾香著『GIGAスクール時代の学びのデザイン』東洋館出版

2023年5月25日

【連載16】新しい時代の学級づくり~学級の風土づくり・その1~

2023年5月24日

【読書】『認知心理学者が教える最適の学習法』東京書籍

2023年5月23日

【読書】たてばやし淳著『Excel✕ChatGPTでビジネスが加速する!AI仕事術』

2023年5月22日

カテゴリー

  • ICT活用
    • 【連載】ICT活用と知的好奇心
    • 【連載】Microsoft Teamsの活用法
  • お知らせ
  • 動画
  • 学級づくり
    • 【連載】新しい時代の学級づくり
  • 日々の動き
  • 書籍
    • 書籍紹介
    • 私の読書記録
  • 未分類
  • 確定申告
  • 自己研修通信「新・精進」
  • 集団思考論
  • 雑感

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
  • サイトマップ
PAGE TOP