コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

雑感

  1. HOME
  2. 雑感
2023年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年12月24日 office-aosaka 雑感

【雑感】本当に雑感です

この年齢になると、今日がクリスマスイブだからどうのこうのという気持ちも強くは湧かない。 子供の頃は、サンタクロースがいることを信じ、 「何故、自分の家には来てくれないのだろうか」 等と真面目に思っていた。 きょうがクリス […]

2023年12月9日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 office-aosaka 雑感

【雑感】PISA結果を踏まえた文部科学省の取組一覧

今回のPISA調査結果を踏まえて文部科学省の取組が一覧となっています。 A4一枚にコンパクトにまとまっています。 国立教育政策研究所「OECD生徒の学習到達度調査PISA2022のポイント」からの引用です。 赤枠は、私が […]

2023年12月7日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 office-aosaka 雑感

【雑感】2022PISAの調査結果が発表されました

国立教育政策研究所のホームページに2022PISAの調査結果が発表されました。 このPISA調査は、「義務教育修了段階の15歳の生徒が持っている知識や技能を、実生活の様々な場面で直面する課題にどの程度活用できるかを測るこ […]

2023年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年11月20日 office-aosaka 雑感

【雑感】授業ってやはり難しい!

この年齢になって思うことは、やはり授業は難しいということ。 そして、それを少しでもよりよいものに改善していこうとすることは、とても楽しいということ。 授業というのは、教師と子供だけで成立するのではなく、さまざまな要素が絡 […]

2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月16日 office-aosaka 雑感

【雑感】部活動ガイドラインの遵守のための取組

11月15日に開催された中央教育審議会「質の高い教師の確保特別部会」で「部活動ガイドラインの遵守に向けた加配定数の執行に ついて」という参考資料が公表されました。 簡単に言えば、部活動ガイドラインを守らない学校へは、教員 […]

2023年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 office-aosaka 雑感

【雑感】石丸市長の取組に驚く

今、注目している政治家のお一人に安芸高田市の石丸市長がいる。 先日までは、市議会議員とのやりとりについて注目していたが、実際のところどんな市政をしているのかとても興味があった。 市役所の職員からは絶大な信頼を得ているよう […]

2023年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年9月23日 office-aosaka 雑感

【雑感】「知っているつもり」「わかっているつもり」

年をとってくると、人から何かを聞いても「それは知っている」「わかっている」ということが多くなる。 長い人生のどこかで、学んだり、体験したりすることが多いからだ。 しかしそれは、「知っているつもり」「わかったつもり」という […]

2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 office-aosaka 雑感

【雑感】教師のやりがい

教師の仕事には数多くのやりがいがあります。その中でも、子供たちの笑顔を見ることは、教師にとって特別な喜びです。子供たちが学びや成長を実感し、自信を持っている姿を見ると、自分の指導が彼らにとって意味のあるものだったと感じま […]

2023年8月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月25日 office-aosaka 雑感

【雑感】オオハンゴンソウ

最近、道端に黄色い花がたくさん咲いています。 とてもきれいでかわいらしく見えます。 しかし、無知というのは怖いものです。 調べてみると、この黄色い花「オオハンゴンソウ」というらしいです。 オオハンゴンソウは、環境省が指定 […]

2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月23日 office-aosaka 雑感

【雑感】Bingによる熱中症対策

ここ北海道では暑さが続いており、熱中症の危険が高まっています。 私の住んでいる中標津は今日の最高気温33℃です。 こうした中で二学期がスタートしています。 学校はどう対応したらいいのでしょうか。 生成AIのBingに学校 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 11
  • »

■サイト内検索

最近の投稿

【雑感】「特定の指導方法」を実践してはいけないのか

2025年5月25日

【雑感】教師の教えることを否定しているのか

2025年5月22日

【雑感】一斉授業は「古臭い授業」なのか

2025年5月21日

【雑感】知的学級集団づくりとは何であったのか

2025年5月13日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える】第2回:学級は偶然ではなく計画的に作るもの

2025年5月8日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】第1回:学級経営を問い直す:若い教師への提言

2025年5月7日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】はじめに

2025年5月6日

【雑感】学校教育にとって透明性の確保は大切です

2025年2月15日

【日々の動き】色々なドローンを体験しよう

2025年1月10日

【日々の動き】年賀状

2025年1月8日

カテゴリー

  • 【連載】自己選択と自己調整
  • ICT活用
    • 【連載】ICT活用と知的好奇心
    • 【連載】Microsoft Teamsの活用法
  • お知らせ
  • 動画
  • 学級づくり
    • 【連載】新しい時代の学級づくり
  • 日々の動き
  • 書籍
    • 書籍紹介
    • 私の読書記録
  • 未分類
  • 確定申告
  • 自己研修通信「新・精進」
  • 集団思考論
  • 雑感

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP