2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月21日 office-aosaka 雑感 【雑感】子供のSOSを早期に発見するためにも 連休で、旅行に行って楽しんだり、気の合う仲間とゆっくりして過ごしたりする。 連休最後の日の夜、明日から仕事があると思うと気が重い。 それも、うまくいきそうにない仕事だったり、やりたくない仕事だったり、自分には不似合いな仕 […]
2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 office-aosaka 雑感 【雑感】授業内容に応じて日課表を弾力的に運用できるようにすること 学校の教育活動を実質的に動かしていく教務主任になったとき、いくつもの改革・改善を行ってきた。 ある意味、教務主任とはとてもやりがいのある立場である。 教務主任となって日課表の改善を行ってきたことについては先日の「雑感」の […]
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月30日 office-aosaka 雑感 【雑感】続・子供と教師にゆとりを確保するために休み時間を増やす 休み時間を増やすことによって、「外遊びをする子が増えた」「集団遊びが多くなった」等の変化が生まれた。 日課表の変更は大成功であった。 当時の教頭先生に言わせると、 昨年より子どもの大きな事故も減ったし、 先生方の病気休暇 […]
2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 office-aosaka 雑感 【雑感】子供と教師にゆとりを確保するために休み時間を増やす 教員の多忙さを少しでも減らし、ゆとりを持たせるには、学校においては教務主任の働きというのが一つのポイントになる。 教務主任は、学校の教育課程を管理している。 年間の教育課程だけでなく、日々の教育活動も管理できる立場にいる […]
2023年6月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月28日 office-aosaka 雑感 【雑感】細かく見ると世界の見え方が変わる 教室の窓から見える景色を作文に書かせる。 そのために、机を外の景色が見える窓の方に向けて座らせる。 私が子供たちに与えた課題は 「教室の窓から見える景色を作文しなさい。できるだけ長くです」 子供たちはシーンとなって取り組 […]
2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月27日 office-aosaka 雑感 【雑感】ギュッとしてもらいな 2歳になった孫がいる。 札幌に住んでいるのでめったに会うことはない。 先日、函館で孫に久しぶりに会った。 白寿のお祝いで来たのである。 そのお祝いの席で、孫の母親つまり私の娘が、 「ジイジに、ギュッとしてもらいな」 その […]
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 office-aosaka 雑感 【雑感】手で壁を触ってみる 教師は、子供の側に立って考えることが求められる。 しかし、それは言うほど簡単なことではない。 4月、子供たちと新しい教室で出会う。 その出会いの前に教師は出会いに相応しい教室にするために、教室環境を整える。 教室からあら […]
2023年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月25日 office-aosaka 雑感 【雑感】楽しかったから続けられた 教員を37年間続けた。 振り返るとあっという間だ。 退職してから、何故教員を37年間も続けられたのだろうかと考えることがある。 教員はやりがいがあるだとか、教育に関わることで未来を築くことに貢献できるだとか。 しかし、教 […]
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 office-aosaka 雑感 【雑感】常に謙虚であれ 年齢を重ねていくと、物事を断定的に話したり、自分と違った意見に対して否定的に論じたりします。 自分の意見や考えは、間違いない。 私が正しい。 あなたが間違っている。 どうして、そんなふうに断定できるのか。 不思議でなりま […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 office-aosaka 雑感 【雑感】活用していくためには教師一人一人の意欲を引き出すことである GIGA端末の活用において、学校間格差・教師間格差がある。 GIGA端末は、使ってもいいし、使わなくてもいいといった、どちらでも構わないというスタンスで国は取り組んだのではない。 家庭の経済状況に関係なく、全ての子供たち […]