コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Office Aosaka

  • ホームhome
  • 教育情報お知らせや各種教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ過去の論文や原稿等
  • office情報office info
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育school

2023年5月

  1. HOME
  2. 2023年5月
2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法

【連載】Microsoft Teams活用法08 〜Microsoft teams を使って児童生徒同士や他者との協働的な学びを促進する〜

Microsoft teams では児童生徒同士や他者との協働的な学びを促進することができます。 「協働的な学び」について令和3年答申教育課程部会における審議のまとめには次のように書かれています。 探究的な学習や体験活動 […]

2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法

【連載】Microsoft Teams活用法07 〜オンライン会議(授業)や画面共有を利用してリモートでも対面でも同じように授業を行う〜

Microsoft teams では、オンライン会議(インターネットにつないで会議すること)や画面共有機能を利用してリモート(離れた場所)でも対面でも同じように授業を行うことができます。 Microsoft Teamsは […]

2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法

【連載】Microsoft Teams活用法06 〜チームを作成し児童生徒を追加して授業の内容や課題の進捗などを共有する〜

Microsoft teams では、学級や教科・グループごとに「チーム」を作成し、その下に「チャネル」を作成することができます。 チャネルでは、チャットやタブにある「投稿」機能を使って、授業の内容や課題の進捗などを共有 […]

2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法

【連載】Microsoft Teams活用法05 〜初心者が覚えておきたい基本的用語〜

Microsoft Teamsに初めて触れる先生方が覚えておいた方がいい基本的用語を紹介します。 01 Microsoft Teams Teams(チームズ)とは、Microsoft 365の一部として提供されるオンライ […]

2023年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月7日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法

【連載】Microsoft Teams活用法04 〜初心者がMicrosoft Teamsでつまづくポイント〜

Microsoft Teamsを使う時に初心者がつまづきがちな点は、以下のようなものがあります。  01 Teamsの基本的な概念や用語がわかりづらい 例えば、Microsoft Teamsを利用しようとすれば、チーム・ […]

2023年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法

【連載】Microsoft Teams活用法03 〜コミュニケーションツールとしての役割を活かしましょう〜

私の教師生活を振り返ってみると、教師の中には子供と上手にコミュニケーションがとれなかったり、子供同士の人間関係を上手く調整できなかったりつくれなかったりする方々が結構いました。 残念なことですが、そうした教師のもとでは学 […]

2023年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法

【連載】Microsoft Teams活用法02 〜コミュニケーションツールとしての役割を活かしましょう〜

日本全国の小中学校では、3種類の端末(ブラウザ)Windows・Google Chrome・iOSが存在することとなりました。 割合でいうと、一番多いのがGoogle Chromeで約4割程度。 後の2種類がそれぞれ3割 […]

2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法

【連載】Microsoft Teams活用法01 〜コミュニケーションツールとしての役割を活かしましょう〜

GIGAスクール構想によって、学校現場には一人1台のPC端末が入りました。 今から3年前のことです。 導入前、学校現場の教育関係者の話題は、どの端末が導入されるのかということでした。 「どの端末が導入」というのは、端末( […]

2023年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月3日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】お花見

◆仕事部屋の整理。  ようやくスッキリしてきました。 ◆アイデア出し。 ◆庭の桜がいい感じになってきました。  そこで娘が庭にタープをはり、焼肉をすることにしました。  この日の気温は23度。  絶好の焼肉日和でした。

2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 office-aosaka 日々の動き

【日々の動き】桜を探すドライブ

家族でドライブ。 美幌峠の景色は何度見ても飽きない。 大空町の道の駅で昼食。 私は長いもラーメン、妻と娘はシジミラーメン。 美味しい! 女満別神社で満開の桜。 ゴールデンウイーク中に満開の桜を見るのは、この地方では初めて […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

■サイト内検索

最近の投稿

【雑感】「特定の指導方法」を実践してはいけないのか

2025年5月25日

【雑感】教師の教えることを否定しているのか

2025年5月22日

【雑感】一斉授業は「古臭い授業」なのか

2025年5月21日

【雑感】知的学級集団づくりとは何であったのか

2025年5月13日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える】第2回:学級は偶然ではなく計画的に作るもの

2025年5月8日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】第1回:学級経営を問い直す:若い教師への提言

2025年5月7日

【連載「学級経営診断ツールが学級を変える」】はじめに

2025年5月6日

【雑感】学校教育にとって透明性の確保は大切です

2025年2月15日

【日々の動き】色々なドローンを体験しよう

2025年1月10日

【日々の動き】年賀状

2025年1月8日

カテゴリー

  • 【連載】自己選択と自己調整
  • ICT活用
    • 【連載】ICT活用と知的好奇心
    • 【連載】Microsoft Teamsの活用法
  • お知らせ
  • 動画
  • 学級づくり
    • 【連載】新しい時代の学級づくり
  • 日々の動き
  • 書籍
    • 書籍紹介
    • 私の読書記録
  • 未分類
  • 確定申告
  • 自己研修通信「新・精進」
  • 集団思考論
  • 雑感

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

■Office-Aosaka 連絡先

info@office-aosaka.sakura.ne.jp

〒086-1021
北海道標津郡中標津町東21条南10丁目7番地
℡

  • サイトマップ

Copyright © Office Aosaka All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教育情報
  • 研修会情報
  • アーカイブ
  • office情報
    • 代表プロフィール
    • アクセス
  • 学校教育
PAGE TOP