2022年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載10】ICT活用と知的好奇心 ~教える時間は限られている~ 学校教育において「教える時間」は限られています。 無制限にあるのではない。このことが前提です。 現場の先生方は、この限られた時間といつも戦っています。 限られた、制限された時間内で何とか最大の効果を上げようとしています。 […]
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載09】ICT活用と知的好奇心 ~技能系は効率が必要~ 運転免許を取得するために、誰でも自動車学校に通います。 講義を聞いて、運転教習を行い、試験を受けて、合格すると運転免許証を手にすることができます。 この運転免許取得の過程の中で、知的好奇心というのを必要とするでしょうか。 […]
2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載08】ICT活用と知的好奇心 ~先生方の仕事には自由度が必要です~ 学校教育では、子供たちが生来持っている知的好奇心を引き出し、育むことが必要です。 そうすることで子供たちが生涯にわたって学んでいくという資質が身につきます。 しかし、時代とともにその知的好奇心を引き出すという考え(それは […]
2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載07】ICT活用と知的好奇心 ~誤解されている一斉指導のイメージ~ 「これからの教育を考えた時、学校教育を変えなくてはいけない」 「一人一人の個性を大事にし、一人一人の可能性を開花させるようにすべきだ」 「そのためにも明治以来続けている一斉指導の転換をしないといけない」 こういったことが […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 office-aosaka ICT活用 【ICT活用】活用するためには学習規律が必要 学校にタブレット端末が導入されていますが、なかなか活用が進んでいない状況も見られるようです。 活用しない理由の一つとして、 「授業時間、タブレット端末を使用すると、勝手に操作して授業に集中できない」 「ネットなどに勝手に […]
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載06】ICT活用と知的好奇心~知的好奇心を削いでいる学校教育~ なぜ、「?」から「!」という学びのプロセスが大切だというシンプルで簡単なことがわかっているのに、今まで学校教育はしっかりと取り組んでこなかったの、と疑問に思われる方もいるのではないでしょうか。 小さい時にはあれほど何事に […]
2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載05】ICT活用と知的好奇心 ~「学ぶ楽しさ」の根源~ より具体的に授業の過程ということで考えてみましょう。 子供たちには、生来好奇心や向上心というのが備わっている「知的な存在」です。 ですから授業で、まず子供たちの好奇心や向上心を喚起することが求められます。 そのために授業 […]
2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載04】ICT活用と知的好奇心 ~「?」から「!」へ~ 以前、「?」から「!」へという考え方、そしてそれに基づいた教育実践がありました。 それは今でも通用するのではないかと考えますし、今だからこそ大切にしたい考え方だなと思います。 「?」から「!」というのを簡単に説明しておき […]
2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載03】ICT活用と知的好奇心 ~ネットでの検索行動で得られる満足感と達成感~ ネットで検索をして 「なるほどそういうことだったのか!」 「そういう意味なのか!」 とある程度納得すると知的な満足感、ちょっとした達成感を得ることができます。 この満足感や達成感が、その人にとってはとても貴重な体験となり […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載02】ICT活用と知的好奇心 ~知的好奇心は疑問を引き出すことから生まれる~ 子供たちの好奇心や向上心を向上させるためにはどうしたらいいでしょうか。 それは従来から言われてきたことですが、子供たちから疑問を引き出すということがあります。 「あれ?」「おかしいな?」「どうなっているのだろうか?」とい […]