2023年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月7日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法 【連載】Microsoft Teams活用法04 〜初心者がMicrosoft Teamsでつまづくポイント〜 Microsoft Teamsを使う時に初心者がつまづきがちな点は、以下のようなものがあります。 01 Teamsの基本的な概念や用語がわかりづらい 例えば、Microsoft Teamsを利用しようとすれば、チーム・ […]
2023年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法 【連載】Microsoft Teams活用法03 〜コミュニケーションツールとしての役割を活かしましょう〜 私の教師生活を振り返ってみると、教師の中には子供と上手にコミュニケーションがとれなかったり、子供同士の人間関係を上手く調整できなかったりつくれなかったりする方々が結構いました。 残念なことですが、そうした教師のもとでは学 […]
2023年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法 【連載】Microsoft Teams活用法02 〜コミュニケーションツールとしての役割を活かしましょう〜 日本全国の小中学校では、3種類の端末(ブラウザ)Windows・Google Chrome・iOSが存在することとなりました。 割合でいうと、一番多いのがGoogle Chromeで約4割程度。 後の2種類がそれぞれ3割 […]
2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 office-aosaka 【連載】Microsoft Teamsの活用法 【連載】Microsoft Teams活用法01 〜コミュニケーションツールとしての役割を活かしましょう〜 GIGAスクール構想によって、学校現場には一人1台のPC端末が入りました。 今から3年前のことです。 導入前、学校現場の教育関係者の話題は、どの端末が導入されるのかということでした。 「どの端末が導入」というのは、端末( […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 office-aosaka ICT活用 【ICT活用】ICT機器活用によって広まる懸念 今日も東大とベネッセの2022年調査結果から。 子供たちの意識として、ICT機器を使うことで「学習した内容が身に付きにくい」と思っている子が増加しています。 これはとても心配な傾向です。 そして、保護者も次のように思って […]
2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 office-aosaka ICT活用 【ICT活用】ICT機器で深い思考ができているのか? 昨日に引き続き、東大とベネッセの2022年の合同調査研究です。 私の今の仕事からすると、調査結果は残念なものとなっていると言わざるを得ません。 もう一つみてみましょう。 「深く考えて問題を解くことが減った」に対して「とて […]
2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 office-aosaka ICT活用 【ICT活用】ICT機器を使った学習は意欲が向上するのか? 東京大学とベネッセ教育総合研究所が合同で、2015年から「子どもの生活と学び」の実態を明らかにする研究を行っています。 この研究では、子供たちの生活や学習の状況、保護者の子育ての様子を複数年にわたって調査しています。 調 […]
2023年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 office-aosaka ICT活用 【ICT活用】子供たちの将来を考えることの大切さ これからの社会において、子供たちはどのような形であれ、コンピューターに接していくことになります。 その場合、子供たちはコンピュータを使いこなす側に立つのか、それともコンピュータに使われる側になるのかというのはとても大きな […]
2023年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 office-aosaka ICT活用 【ICT活用】タブレット端末は文房具 GIGAスクール構想で、子供たち1人1人に1台のタブレット端末が貸与されました。 このタブレット端末について、文部科学省は文房具の位置づけとして説明しています。 タブレット端末は文房具であるということを、どのように考えた […]
2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 office-aosaka ICT活用 【ICT活用】ChatGPT 今日は、今話題のChatGPTが仕事に使えるのか試してみました。 ChatGPTでは、質問していくとタテに画面が流れていきます。 これではどうも分かりづらいのです。 どんな質問を私がしたのか、そしてそれに対しての答え。 […]