2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載24】ICT活用と知的好奇心 ~実践「あえて間違いをさせる」~ 今までの学校教育の中では、前述してきた女の子のケースと似たことはきっと数多くあったのではないかと思います。 だから、子供は学年が上になるにしたがって失敗や間違いを怖れ、意欲を無くし消極的になってしまう子が増えていってしま […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載23】ICT活用と知的好奇心 ~「間違い」は人によって感じ方が違います~ 「次はどうしたらいいかな?」と私は投げかけ、女の子に一人でもやっていけるように促しました。 しかし、ある段階で全く動かなくなってしまいました。 表情も変えません。 あらゆるゲームがそうであるように、ライトボットにも躓く段 […]
2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載22】ICT活用と知的好奇心 ~女の子、ライトボットに挑戦!~ くしろ子ども未来塾で出会った一人の子は、とてもおとなしい子でした。 引率してきたお母さんの後ろに隠れているような子です。 小学校4年生くらいの女の子です。 くしろ子ども未来塾のプログラミング講座では、球体ロボット「スフィ […]
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月13日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載21】ICT活用と知的好奇心 ~「教室はまちがうところだ」~ 昔から、全ての子供たちが楽しく学校に通ってほしい、どんな子でも意欲的に前向きに授業を受けてほしいと教師の誰もが願ってきました。 ところが現実はなかなかうまくいきません。 そうした現実に立ち向かい何とかしようとしてきた教師 […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載20】ICT活用と知的好奇心 ~くしろ子ども未来塾での出来事~ NPО法人教育エトセトラのメンバーとして、ボランティアで毎月一回くしろ子ども未来塾に参加しています。 私にとっては、退職後の社会とのつながりの一つになっています。 くしろ子ども未来塾は、地域の様々な分野で活動されている方 […]
2022年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載19】ICT活用と知的好奇心 ~「改善」ではなく「改革」~ この連載で繰り返し述べてきたように、学校教育では子供が持っている知的好奇心を引き出し育んでいくことが大切です。 そのことで現在学校教育が抱えている問題の多くのことが解決すると私は考えています。 それなら一人の教師の努力と […]
2022年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載18】ICT活用と知的好奇心 ~人的環境を整えることも大切です~ 子供を取り巻く環境としての学校施設。 それを変えると子供の知的好奇心を喚起することは可能になります。 学校図書館ということについて前回に話をしましたが、他の学校施設を変えることができたら、今よりずっと改善するはずです。 […]
2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載17】ICT活用と知的好奇心 ~学校図書館を「知の空間」に変える~ 学校図書館をカフェのようにしたいなと思っていました。 吹き抜けの空間。 2階から図書室の様子を見下ろすことができる。 書棚のエリアとパソコンが置いてある円卓が置いてあるエリア。 受付カウンター、そして飲み物を提供できるス […]
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載16】ICT活用と知的好奇心 ~学校図書館を「知の空間」に変える~ 学校改修工事で意見を述べる場が何回かあり、私の理想とするこれからの学校施設の変えていきたいことを述べていました。 大規模な改修です。 今まで建っていた校舎の場所を変更し、市街地側に移動させ、校舎そのものを完全に新築にする […]
2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 office-aosaka 【連載】ICT活用と知的好奇心 【連載15】ICT活用と知的好奇心 ~今や学校は「時代遅れの空間」~ 学校教育は、子供たちの取り巻く環境の変化に対応できないまま今日に至ります。 昔は、学校に行けば知的好奇心を引き出すものであふれていました。 家庭や地域にはないものがありました。 オルガンやレコード、教育テレビ番組やラジオ […]