2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 office-aosaka 集団思考論 【集団思考論】第28回 会話成立のためのペアによる会話訓練 共通の課題に向けて会話が成立しやすくするためには、日頃から訓練しておくことが必要である。 私は出会いの時や席替えの時、次のような自己紹介をさせることがある。 「これから、隣と座った人と自己紹介をしてもらいます。 一人30 […]
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 office-aosaka 集団思考論 【集団思考論】第27回 集団思考成立の第二条件 共通の課題に向けて会話が成立しやすくするためには、案外座席の座らせ方も大切である。 それは、コミュニケーションをとりやすい環境にするということを意味している。 今の子供たちを見ていると、二人だけでの会話もなかなか成立しに […]
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 office-aosaka 日々の動き 【日々の動き】日常生活の改善 先月、しっかりと「高齢者」になりました。 高齢者になった途端、体調を崩してしまいました。 今日も含めて、三回通院しました。 悪い病気ではなかったので、ほっとしています。 食事、運動、ストレスを改善することが大切だと身に染 […]
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 office-aosaka 集団思考論 【集団思考論】第26回 集団思考成立の第一条件・その2 集団思考における会話成立が第一条件だとしたら、これに付随することがある。 それは 共通の目的を共有化する ということである。 「今日は天気がいいですね」 「そうですね」 という場合、会話は成立している。 しかし、その実お […]
2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 office-aosaka 集団思考論 【集団思考論】第25回 集団思考成立の第一条件 集団思考の成立条件について考えてみる。 成立条件を考えてみることによって、指導のポイントが見えてくるはずである。 集団思考を単純に考えてみるために、二人という場合を考えてみる。 二人がいる。 二人とも黙っている。 当然、 […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 office-aosaka 集団思考論 【集団思考論】第24回 書く活動で共感する心を育む 「差別を許さない心」「共感する心」を養い育てるためには、作文指導が重要だと私は考えてきた。 私の教育実践の柱は、作文指導であった。 「死のうと思った」と書いた子の作文は次のような指導で生まれた。 『岩波講座 子どもの発達 […]
2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 office-aosaka 集団思考論 【集団思考論】第23回 「共感性の原則」 『生きる力が育つ生活指導10の原則』の冒頭に持ってきた第1条の原則が「行動化の原則」 そして最後が第10条「共感性の原則」である。 「共感する心」これは今後とも子ども達にとっては絶対に必要とされるものである。 私の担任時 […]
2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月15日 office-aosaka 集団思考論 【集団思考論】第22回 「心の問題」は結論を求めない 私が執筆した本に『生きる力が育つ生活指導10の原則』(明治図書)というのがある。 この本は、生活指導で困っている教師、教師の指導を新しい教育に向けてどのように変えていったらよいのか不安に思っている教師、そうした教師向けに […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 office-aosaka 集団思考論 【集団思考論】第21回 問題を一人一人のものとする・その2 私は、列指名で5名の子に問いかけた。 5名の子の考えを発表させるために起立させると他の子も緊張するのが私に伝わってきた。 教室中が張り詰めた雰囲気になった。 私は問いかけた。 「どうして、立候補しないのですか?」 5名の […]
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 office-aosaka 集団思考論 【集団思考論】第20回 問題を一人一人のものとする 学級や学校の中で生じる問題を他人事とせず自分事とする。 これはとても大事なことだ。 多くの問題の解決を遅らせる、もしくはこじらせる背景には、この「問題を自分事として考えられない」というのがある。 児童会役員選挙があった。 […]